しょくぶつ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1751833597029.jpg-(647869 B)
647869 B無題Name名無し25/07/07(月)05:26:37No.93788+ 26年3月頃消えます
梅実生スレ
6/20ごろ種取って剥いたやつから根が出始めた
削除された記事が4件あります.見る
1無題Name名無し 25/07/09(水)20:39:41No.93800そうだねx3
    1752061181891.jpg-(721104 B)
721104 B
生まれたばかりのふたばです
なかよくしてね
2無題Name名無し 25/07/09(水)21:32:14No.93801+
スレッドを立てた人によって削除されました
この画像マジで好き♪
梅・桃・サクランボなどの硬い種のヤツは、その「硬い種の中身を取り出す」と、意外と簡単に発芽します。
発芽しないて腐ってしまうのは、外気から入ってくる水棲菌・カビであり、消毒されとる普通の水道水を使った方が発芽率は良くなります。
また、水道水も消毒されている水であると言っても、弱めな黒ラミン(塩素)しか入っていませんし、塩素なんざすぐに揮発しちゃいますから、1リットルで1滴程度のキッチンハイターとかも有効であり、【水ほど腐敗しやすいモノは無い常識】をしっておくと、梅・桃・サクランボなんざの種は簡単に発芽します。
3無題Name名無し 25/07/09(水)21:43:44No.93802+
スレッドを立てた人によって削除されました
この画像マジで好き♪
梅・桃・サクランボなどの硬い種のヤツは、その「硬い種の中身を取り出す」と、意外と簡単に発芽します…と申し上げましたが、梅・桃・サクランボの場合、♂木・♀木があるようで、イチョウなども古代系植物ですが、梅・桃・サクランボによく似ています。
梅やイチョウは、その「種の硬い皮」を剥いて、中身の肉が本体の種であり、その中身の肉種(種そのもの)を簡単に水道水(消毒されている水)にさらすダケで発芽しますが。梅やイチョウは自然の中に♂木が存在していますば、桃・サクランボの場合、どれひとつとっても国内自然の食物・果実で無いでないコトは、明らかで、中華人民共和さんトカから、♂木の花粉を輸入したりしていませんか?
4無題Name名無し 25/07/09(水)22:01:13No.93803+
スレッドを立てた人によって削除されました
日本の果実・フルーツってば、在来種・自然種ってば、自然の中での甘くるする♪食べやすくする♪などの改良を通り越して、黒毛和牛同様に、単一遺伝子のモノばかりで、海外から原種の花粉やら精子やらをたまに買ってこないとならんよな…
日本の梨♪フナッシー♪ブシューッ!!とかってば、中華民国さんのご機嫌を損ねたりしたら、その♂木(原木)の花粉とか輸入できなくなっちゃうから大変みたいですよ。
日本人ってば、ソメイヨシノみたいな役立たずな木を崇めて喜んでいる教育・洗脳をされちっゃた馬鹿なヤツしかおらんまんまで、日光の東照宮の「見猿・聞か猿・岩猿」のまんまで、日本国建国に至った暴力団事務所(武家・武士)と商人身分を名乗り出したヤツってば、今でも朝鮮民族さんと漢民族さんと交易しており、ボロ儲け♪
日本の果実・フルーツのナントカ品種ってば、国内改良のモノはとても少なく、「漢民族サン、花粉、売って下さい」みたいなモンが多々あるだろうに…
5無題Name名無し 25/07/09(水)22:11:22No.93804+
スレッドを立てた人によって削除されました
レモンとかミカンの種とかあるやん…
あの白い薄皮を剥いて、水道水(消毒水)に浸すと、すぐに発芽するわな。
スイカ・カボチャなんかも同じで、硬い部分わ削ったり、剥いたりしたら、すぐに発芽するよな。
トウモロコシなんざ、超簡単♪で、露天で「採れたて新鮮♪」とかスーパーで売っているヤツでも、カラカラになるまで干しトウモロコシにして、その種を浸すと、すぐに発芽するわな。
スーパー売っている玄米なんてば、既に種の外皮を取り除てあるから、超ぉぉぉぉ簡単に発芽して面白いぞ。
色々とわざと競合するような種まき実験すると面白いのがトウモロコシで麦みたいなイネ科植物では、雑草も寄せ付けないくらいにトウモロコシが勝つぞ。
6無題Name名無し 25/07/11(金)22:52:08No.93846+
AIコメントは消すよ
当たり前だよね

- GazouBBS + futaba-