しょくぶつ@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

無題Name名無し25/07/14(月)05:08:18No.93879+ 26年2月頃消えます[返信]
厄介者のバカが巣の中で咳

画像ファイル名:1752233535540.jpg-(70048 B)
70048 B無題Name名無し25/07/11(金)20:32:15No.93816そうだねx2 26年2月頃消えます[返信]
ミントとかハーブとか
適当に植えてるけどたくさん葉っぱ増えると楽しい
1無題Name名無し 25/07/11(金)20:42:45No.93819+
アロマティカスはいつも冬越し失敗するイメージ
2無題Name名無し 25/07/11(金)21:36:24No.93837+
ローズマリーが凄い
使ってないとこ1坪ぐらいのとこ試しに植えたらもう三分の一ぐらい占拠されてる
3無題Name名無し 25/07/12(土)04:21:37No.93847+
父がセージを植えやがったんだがすさまじい生命力だなこいつ
花はキレイなんだけどね...
4無題Name名無し 25/07/13(日)11:54:35No.93865+
    1752375275965.jpg-(193978 B)
193978 B
家のローズマリーとゼラニウムとランタナとイヌホウズキ
ローズマリーやゼラニウムは春先に枝を折って土に埋める部分の葉をそぎ落して挿し木にすると高確率で値を張る
ランタナもイヌホオズキも厄介な雑草である

画像ファイル名:1745754743690.jpg-(16995 B)
16995 B無題Name名無し25/04/27(日)20:52:23No.93515+ 12月04日頃消えます[返信]
悪口やめてください
1無題Name名無し 25/04/28(月)01:13:06No.93516+
すっとぼけるのです
2無題Name名無し 25/06/14(土)16:41:10No.93692+
ずっとボケる
3無題Name25/07/06(日)12:08:21No.93770+
かわいいなあ
画像くださいね
4無題Name25/07/12(土)13:57:47No.93852+
こういうの、いいなあ
名前とか全然わかんないけど。

画像ファイル名:1752233194914.jpg-(2613595 B)
2613595 B無題Name名無し25/07/11(金)20:26:34No.93815+ 26年2月頃消えます[返信]
兎耳系が好きなんだけどなかなかうまく育ってくれないの
1無題Name名無し 25/07/11(金)20:40:23No.93818+
完全室内のLED栽培だけどサボテンだと参っちゃうようなLED直下の強光が1番イキイキしてる
水は忘れた頃にあげてるから数週間に一度くらい?
2無題Name名無し 25/07/11(金)20:46:19No.93822+
軒下+生垣で直射日光少な目なのが良くないのかしら……
3無題Name名無し 25/07/11(金)20:57:01No.93826+
基本は間接光で直射日光にも比較的耐えるって感じだから光は好きな方だし
もうちょっと日当たり良くしたらいいかもね
4無題Name名無し 25/07/11(金)22:40:12No.93845+
若干徒長したのを買ったら下はヒョロヒョロのまま上は肉厚になってきた
大きく育てたいんだけど一度仕立て直した方がいいんだろうか

画像ファイル名:1752235370627.jpg-(355309 B)
355309 B無題Name名無し25/07/11(金)21:02:50No.93827+ 26年2月頃消えます[返信]
植物の名前なんて知らんけどワシめっちゃ植物園好きやねん
1無題Name名無し 25/07/11(金)21:16:16No.93831そうだねx1
分かる
暇な土日に行くとブラブラしてるだけで充実してる気がする
2無題Name名無し 25/07/11(金)21:31:38No.93832+
充実してるホムセンとか園芸店もそうだけど眺めたりしてるだけでも時間いくらでも潰せるのよな…
こっちの問題は見るだけのつもりが知らんうちになんか連れ帰ってる事だけど
3無題Name名無し 25/07/11(金)21:34:21No.93835+
東山の植物園って胸キュン?
4無題Name名無し 25/07/11(金)22:16:15No.93843+
先日高知に行ったのに牧野植物園に行きそびれたのを
若干悔やんでいる
5無題Name名無し 25/07/11(金)22:17:27No.93844+
    1752239847816.jpg-(2166236 B)
2166236 B
好きな植物園の写真を貼るスレッドです
植物園じゃなくても街や神社の植栽でもいいよ

画像ファイル名:1752237958708.jpg-(661586 B)
661586 B無題Name名無し25/07/11(金)21:45:58No.93840+ 26年2月頃消えます[返信]
謎プセウドリトスの花が咲いたよ
1無題Name名無し 25/07/11(金)21:49:40No.93841+
    1752238180864.jpg-(692433 B)
692433 B
謎プセウドリトスは日本ではミギウルティヌスとして売られてたり
海外ではカプトヴィペラエとして売られてたり(英語版Wikipediaのカプトヴィペラエの画像もこいつになってる)
してるけど明らかにそいつらとは似ても似つかないしドドソニアヌスやマッコイみたいな花を咲かせる
妙な推定ハイブリッド種だよ

画像ファイル名:1752237232202.jpg-(2819857 B)
2819857 B無題Name名無し25/07/11(金)21:33:52No.93833+ 26年2月頃消えます[返信]
こないだ霞ヶ浦行ってきたんだけど色んな種類の蓮の花が咲いてて面白かった
でも鑑賞するには暑すぎるわ今夏
1無題Name名無し 25/07/11(金)21:36:09No.93836+
    1752237369156.jpg-(2919326 B)
2919326 B
こういう感じのThe蓮って感じの花も素敵だけど
スレ画のやつみたいな白地に赤いのがマーブル状に混じってるのとかもいいなって
2無題Name名無し 25/07/11(金)21:41:32No.93838+
    1752237692207.jpg-(2999274 B)
2999274 B
蕾になっちゃってるやつもそれはそれで可愛かった
写真がこんなもんしかないんだけどとにかく霞ヶ浦の土浦側から行った総合公園のとこ結構楽しいんでおすすめ
ビジターセンターみたいなとこにはさかなクンの直筆画もあるよ!

画像ファイル名:1745669390670.jpg-(1206203 B)
1206203 B無題Name名無し25/04/26(土)21:09:50No.93513+ 12月03日頃消えます[返信]
藍とかくるみとか染め物目的で育ててる人いる?
1無題Name名無し 25/07/11(金)21:33:56No.93834+
川沿いにヤシャブシあんじゃん!ってちょっと貰ってきたけど育てるまではやったことないし商売にしてる人ぐらいしか聞いたことないなあ
逆に農作物の廃棄部分で草木染めする話はたまに聞く
2無題Name名無し 25/08/15(金)16:51:55No.94055+
書き込みをした人によって削除されました

画像ファイル名:1752234269547.jpg-(2336044 B)
2336044 B無題Name名無し25/07/11(金)20:44:29No.93821そうだねx1 26年2月頃消えます[返信]
黄緑色の紫陽花を撮ってきたよ
皆もお花の写真見せて
1無題Name名無し 25/07/11(金)20:48:17No.93824+
最近のアジサイはオシャレなの多いよね
2無題Name名無し 25/07/11(金)20:48:28No.93825そうだねx2
    1752234508760.jpg-(748977 B)
748977 B
オハナー

画像ファイル名:1751629136273.jpg-(27043 B)
27043 B無題Name名無し25/07/04(金)20:38:56No.93760+ 26年2月頃消えます[返信]
ヤマボウシの未熟果がつきはじめた
食べたことあるかい
レス6件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
7無題Name名無し 25/07/08(火)06:55:57No.93793+
>ヤマモモ実ってる情報とか出回ってないかな
「街路樹 ヤマモモ」を検索するといっぱいヒットします
8無題Name名無し 25/07/09(水)13:24:16No.93798そうだねx1
ヤマモモに関して近所でちょっと行ってみようという情報を探すとなかなか無いな
結実に年ごとのムラがあるから今年はたくさん実ったぞ〜と見掛けてぱっと行こうとしても無い

そして地元も消費できず道が紫色になる
9無題Name名無し 25/07/09(水)19:22:16No.93799+
>近所でちょっと行ってみようという情報を探すとなかなか無いな
足で稼げ
10無題Name名無し 25/07/10(木)02:14:05No.93805+
    1752081245032.jpg-(82328 B)
82328 B
ヤマモモってよくこうなってるやつ?
農薬かかってるから食べちゃいけないといわれてたけど
11無題Name名無し 25/07/10(木)21:13:04No.93807そうだねx2
街路樹はあんまり農薬はかけないんじゃないか。
かける必要があるような樹はどんどん剪定してしまう。
12無題Name名無し 25/07/11(金)02:00:03No.93808+
>街路樹はあんまり農薬はかけないんじゃないか。
>かける必要があるような樹はどんどん剪定してしまう。

それって害虫駆除に一番役立つと思うよ。
うちの庭木というか果樹とか植えてんだけど、ケムシだらけになる木はどんどん剪定していってたら毛虫がつかなくなった。
サクランボなんか桜のケムシがとてつもない量発生してたし梅にもオレンジと黒のまだら模様の毛虫が大量発生してたんだ。
ところが、ガッツリ剪定をするのを何年か続けたら全くつかなくなった。
今は枝を伸ばしたままでもケムシがつかない木になったよ。
13無題Name名無し 25/07/11(金)19:43:54No.93810+
ワシの勤務するオフィスビルにも人口的に植えられている。
ビル・マンションとかの建築の際に、緑地を造るまたは残す法律があり、仕方なく植えられています。
イチョウの木も同様で東京の「見てくれダケの緑地化」で、イチョウの木が採用されるの、火事で燃えても燃え尽きないくらいにとても強い木・植物であり、燃えカスで飛び火も無い木、燃えたクセに新たな芽を出すくらい強いのがイチョウだったりしており、「見てくれダケの緑地化」に多用されているのと同じく、ヤマモモも同様で燃えにくい木です。
ヤマモモをあえて植えるのは、その実を食べる昆虫とか鳥とかが、有害でない昆虫とか鳥が集まるため、「昆虫とか鳥とかも集まる見てくれダケの疑似的・人工的な自然演出」で需要があります。
14無題Name名無し 25/07/11(金)19:54:08No.93811+
さて、ヤマモモの美、マジに甘味♪なのですがあまり日本人が好まないのは、左記よりデカい甘味が果実が溢れているほほ日本国なだけで、ヤマモモのもっとデカい美でもと甘くい美味しい製品・商品化改良されたヤマモモも実は国内・海外でも流通していますが、あまりヒットしない理由が…
ヤマモモの硬い種の外皮を割って、中身の種肉そのものを雑菌がない水(水道水+さらにハイターをリッター当たり数的垂らす)と、超簡単に発芽します。
超簡単に誰でも発芽・生育できできちやうから、ヤマモモは商売にならんのです。
15無題Name名無し 25/07/11(金)20:09:08No.93812+
面白いのがイチョウであり、その葉も実も「薬効がある」とされていますが、ヒトにとっては毒性植物であり、理論(理屈)では、その毒素を採入れて耐性→スタミナ食扱いされていますが論理(事実)としては、この世の者とは想えないくらいの悪臭を放つイチヨウであり、植物の方が動物より先輩進化にあり、「強烈な悪雌雄に感じるヒトは、そもそもそのヒトいう進化に至るまで、イチョウさんから、お前らヒトなんか必要・共生相手としていない…」進化にあります。
街路樹して人工的に植えられる木は、ソメイヨシノ同様に役立たずな「木偶の棒」なダケであり、全く以って「見てくれダケ」意味がありませんがギンナン…
ギンナンもヤマモモ同様に果実外皮でない硬い種の中身におあるヤツを取り出して、水道水・消毒水ではすぐ発芽します。
ギンナンは種の時点で♂♀判定が簡単にでき、超ぉ簡単に発芽しますよ。
16無題Name名無し 25/07/11(金)20:20:18No.93813+
たった2000円くらいの価格差でヒーヒーやっとる日本人・日本国なんざ、その辺の都心オフィスや空き地にさぅ、麦でも米でもイモでも撒いた方が良いじゃね?
面白いコトを教えてやると、トウモロコシを雑草またた他の植物の中に植えると、必ず勝つのがトウモロコシだぞ(笑)。
植物同士も生存の戦いをしとるのだが、トウモロコシってば、マジにスゲーくて、他の植物を駆逐するぞ。しかも食べられる♪
この先の人類は都心の街路種も空地も、庭の雑草駆除でもトウモロコシを植えろや。
ネギも繁殖力旺盛だが、トウモロコシに駆逐させます。
あと、グリンピース(エンドウ豆?)は、トウモロコシに駆逐される前に超高速で成長し、その実を実らせるよな…

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8

- GazouBBS + futaba-