しょくぶつ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1752718730914.jpg-(21435 B)
21435 B無題Name名無し25/07/17(木)11:18:50No.93897+ 26年2月頃消えます
救荒植物スレ
放置していても何年も育ち続けて、いざという時には食べられる草木について何でも良いから語ってくれ
削除された記事が4件あります.見る
1無題Name名無し 25/07/17(木)11:20:15No.93898+
    1752718815531.jpg-(82488 B)
82488 B
キクイモ
一度植えればどんどん増える
芋部分が食える
2無題Name名無し 25/07/17(木)11:22:13No.93899+
    1752718933351.jpg-(56094 B)
56094 B
オカ
アンデスカタバミともいう
根っこが食えて南米では一般的
どこにでも生えてくる雑草のカタバミの仲間だけあってコイツも生命力が凄い
シュウ酸があるから常用は危険かも
3無題Name名無し 25/07/17(木)11:24:18No.93900+
    1752719058688.jpg-(73428 B)
73428 B
アピオス
アメリカホドイモ
マメ科なので窒素固定も出来る
芋部分が食える中ではタンパク質も多め
何と言っても普通に美味い
4無題Name名無し 25/07/17(木)11:27:34No.93901+
    1752719254868.jpg-(57147 B)
57147 B
タイガーナッツ
カヤツリグサの仲間
植えたばっかりで実は食ったことが無い
見た目は完全に雑草
調べるとあんまり一株からの収穫量多くないみたい
5無題Name名無し 25/07/17(木)11:29:58No.93902そうだねx1
    1752719398560.jpg-(51649 B)
51649 B
チョロギ
おせちで食うアレ
何度か育てたけどいつの間にか消えてることがある
形のせいで土を洗うのが面倒
6無題Name名無し 25/07/17(木)11:36:00No.93903+
    1752719760014.jpg-(43416 B)
43416 B
ヤマイモ
平時はムカゴ目的で植えておいても役に立つ
ツルが暴れると畑や庭だと見た目が良くない以外はとても良い奴
7無題Name名無し 25/07/17(木)11:37:50No.93904そうだねx1
    1752719870306.jpg-(85854 B)
85854 B
カンナ
中国では飢饉を救った実績もある
根茎が食えるけど寒冷地だとちょっと弱い
深植えしても最低気温-10℃地域が北限かも
8無題Name名無し 25/07/17(木)19:41:29No.93907+
澱粉質が摂れるって意味だと割と絞られそうだな
9無題Name名無し 25/07/17(木)20:15:42No.93908+
タンパク質が採れる救荒植物ってないのかな
10無題Name名無し 25/07/17(木)21:30:57No.93909そうだねx4
今はip:121.109.*(dion.ne.jp)が躁状態だから彼が死にたくなるまで待とう
11無題Name名無し 25/07/19(土)08:47:10No.93918そうだねx3
>今はip:121.109.*(dion.ne.jp)が躁状態だから彼が死にたくなるまで待とう
ダイアリーは他でやってもらいたいね
心の病気なんだろうけど
12無題Name名無し 25/07/19(土)14:13:42No.93919そうだねx1
一人ではしゃいで無視されてヘラって消える患者はどこのコミュニティにもいるな
13無題Name名無し 25/07/19(土)19:11:55No.93920+
    1752919915223.jpg-(39452 B)
39452 B
花は今が見頃だけどヤマユリは救荒植物に入りますか
14無題Name名無し 25/07/20(日)06:25:58No.93931+
    1752960358453.jpg-(142159 B)
142159 B
ソテツも救荒植物と云えるのでしょうか?
いざとなったら食べられるそうです
15無題Name名無し 25/07/20(日)07:37:08No.93932+
ソテツ地獄とは言うけど調べたら現代でも伝統として食ってる村日本にあるのね
16無題Name名無し 25/07/20(日)10:55:02No.93935そうだねx1
    1752976502324.jpg-(203374 B)
203374 B
>パプアの人びと、とくに農村部の人びとにとって大切な主食が「パペダ」です。サゴヤシというヤシの幹から採れるでんぷん「サゴ」を原料に作られるので、そのサゴヤシが生えている森林が油ヤシのプランテーションに変わってしまったら、人びとは外部から入って来た米やパンを買うしかなくなってしまいます。
17無題Name名無し 25/07/20(日)15:38:41No.93936+
>No.93935
>そのサゴヤシが生えている森林が油ヤシのプランテーションに変わってしまったら

サゴヤシって湿地帯に生える(湿地だとアブラヤシは植えられない)しサゴヤシがある程度金になったり食料として使えるなら一定数残すだろうなあ

なおサゴヤシは開花直前にデンプンを蓄えるが
アブラヤシは開花直前に幹全体にショ糖を増やしその比率はサトウキビに匹敵する
なんて書いてあったな
ただしアブラヤシからショ糖を取り出すなんて事業はなく、せいぜい枯れかけたアブラヤシや
葉などを集めてバイオガスを作る事業程度が行われている
18無題Name名無し 25/07/20(日)15:44:05No.93937+
ウクライナ侵攻後に世界の穀倉地帯であるロシア〜ウクライナの黒土地帯が戦場となり黒海からの物資輸送も滞って世界各国で食料が高騰したが
東南アジアではこの時にそれまで利用していなかったサゴヤシに目を付け(マレーシアやインドネシア西部ではサゴヤシは外来種だった)
ニューギニア島やその周辺でサゴヤシは手作業でデンプン抽出を行っているのを、
中国の援助などで一気に機械化した工場でデンプン抽出・生成する工場を作ってしまった
お陰でこの地域はカロリー不足を免れたという(現在はウクライナの小麦輸出もかなり回復、
ブラジルや南スーダンなどで栽培できる小麦が出来た事で世界の供給が回復
お陰で調子に乗って増産したインドシナ各国のコメが過剰になってしまった)
日本はその辺に目を付ける事が出来なかった
19無題Name名無し 25/07/20(日)18:36:56No.93938そうだねx1
地味にミョウガとかフキとか
根が残ってればまた出てくる
20無題Name名無し 25/07/22(火)01:33:31No.93940+
デーツは甘くておいしいよね
21無題Name名無し 25/07/23(水)11:45:01No.93949+
書き込みをした人によって削除されました
22無題Name名無し 25/07/23(水)18:12:36No.93950+
スレッドを立てた人によって削除されました
そもそも、日本人は「知性が欠如」しており、幕末まで日本島民の90%以上が「田舎者・内地モノ」と呼ばれて、大陸から上陸してきたであろう皇族貴族を名乗り出した者と、その同行者であった暴力団なサムライ・武士→武家によって支配されてきており、水戸黄門のような「交番」が許す範囲でしか交配をしてきていません。
幕末になるまで、幕末まで日本島民の90%以上が自分自身(家族)の名を名乗ることも持つことも許されてきておらず、日本人は「知性が欠如」しており、「知能ばかり」で、此度の米の値上がりでも、たったの2000円程度の値上がりで、2000円以上の労力価値(自給換算)や移動経費も使い、安い米に並ぶ労力・経費の計算もできない=「知性が欠如している知能しか無い日本人たちが多い」です。
23無題Name名無し 25/07/23(水)18:21:45No.93951+
スレッドを立てた人によって削除されました
戦後になっても水戸黄門や金八先生ようなブサイクなヤツによって、日本島民は「内地モノ・田舎者」扱いのまんであり、その交尾交配も、戦後になっても自分の親・ご先祖様でも無い「先生と交番」による見合結婚の方が「人並み♪平等♪」されてきており、戦後になっても、恋愛・恋愛結婚をするのモノのことをエッチ・スケベなどと罵ってきた「田舎者・内地モノ90%以上」な日本国民であり、漢民族さんや朝鮮民族さんと違い【日本民族という言葉・表現が一切できない日本人】であります。
和食文化だなんて大爆笑であり、←コレを有難がって喰らう洗脳をされてきた日本人で、コレを喰ってきたから、日本人は少子化・過疎化〜現在日本人の1/3がまともに自分の子供に食事も与えられんような低性能な日本人になっとるやんけ。
24無題Name名無し 25/07/23(水)18:35:47No.93952+
スレッドを立てた人によって削除されました
幕末になるまで90%以上の島民が国営放送「おしん」のとおりで、意図的に文字の読書きができないままにされてきており、文字を持つ水戸黄門のような暴力団の交番=交尾交配を監視・支配する機関によって支配されてきた「日本人の食事の浅ましさが、本当の意味での「和食」の正体」です。

●刺身・何でも生食喰いをする日本人、生卵だなんて…
煮炊き調理をして美味しいニオイが手てしまうと、たちまち水戸黄門〜戦後になっても金八先生みたいなヤツに、「お前らだけ…」などと、ブッ叩かれたりしてきたのが事実であり、採ってきた食べ物でも栽培した食べ物でも、太古から廃線した時でも、「食料は上納しなければならない育てられ方をした者のコトを田舎者」と言います。
田舎者=牛豚鶏舎・犬舎育ち…というのが、理論(理屈)でない正しい論理的な漢文でしょうに…
25無題Name名無し 25/07/23(水)18:43:52No.93953そうだねx3
画像無しの長文要りません、読みません
26無題Name名無し 25/07/23(水)23:53:48No.93956そうだねx2
>画像無しの長文
AIでしょ
前半と後半で文章違いすぎる
27無題Name名無し 25/07/25(金)15:34:24No.93968+
    1753425264370.jpg-(449879 B)
449879 B
本文無し
28無題Name名無し 25/08/13(水)20:52:47No.94038+
>ソテツも救荒植物と云えるのでしょうか?
>いざとなったら食べられるそうです
1週間水にさらすとかキレイな水があったころの処置だけどね…
しかも科学的なのか分からないと後で聞いた
29無題Name名無し 25/08/13(水)22:36:11No.94040+
毒の成分が水溶性のシュウ酸なんだから科学的でしょ水に晒すのは
栃の実もそう
30無題Name名無し 25/08/14(木)04:58:02No.94041+
じゃがいも
残飯や生ごみを穴掘って埋めてるだけでいつのまにか育ってる
ああ、カボチャも
トウガラシも強いね
31無題Name名無し 25/08/18(月)23:57:55No.94075+
ノビル、スベリヒユ、ツユクサ、ノカンゾウ、ヤブカンゾウ、ナンテンハギ、ユキノシタ、コナギ、クワイ、マコモ

- GazouBBS + futaba-