しょくぶつ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1753147933692.jpg-(677651 B)
677651 B無題Name名無し25/07/22(火)10:32:13No.93945+ 26年3月頃消えます
トマトにコナジラミ?が大繁殖してるなんとかならないの
スレ画は今年最初の実
ベランダトマト栽培初めてで超ワクワクしてるのベニカVフレッシュスプレーいっぱい撒いてるけど効果あるのかないのか
バジルについてるやつは駆除できた
チクショウ害虫ども俺の空芯菜は芋虫まで食いに来るし
削除された記事が5件あります.見る
1無題Name名無し 25/07/23(水)02:35:43No.93946+
水を切り過ぎてない?
2無題Name名無し 25/07/23(水)05:58:19No.93947+
朝と夕方に水やってるけど一日二日家を空けて大分しおしおにしちゃった時はあるかも……
3無題Name名無し 25/07/23(水)23:52:16No.93955+
唐辛子だと葉裏に水撒けって言われる
4無題Name名無し 25/07/24(木)18:50:13No.93959+
    1753350613395.jpg-(1619788 B)
1619788 B
紫蘇にもバカみたいについてやがる
絶対処理し切る気持ちで殺意を増しました
5無題Name名無し 25/07/24(木)20:56:30No.93960+
オルトランは間違いなく効くだろうけど
この時期に撒いて収穫したやつ食えるのかな
6無題Name名無し 25/07/24(木)23:51:18No.93961そうだねx1
正直多少は気にせず食っちゃえと思ってるけどそんな悪いもんなのかしら
7無題Name名無し 25/07/25(金)14:47:00No.93967+
うすめた牛乳をスプレーするといいとか
8無題Name名無し 25/07/27(日)07:12:22No.93975+
ニンニクとトウガラシで無農薬農薬を作るといいって鉄腕DASH!でやってた
9無題Name名無し 25/07/27(日)07:42:54No.93977+
>うすめた牛乳をスプレーするといいとか

>ニンニクとトウガラシで

なんでそんなものを試そうとしたんだろうな
10無題Name名無し 25/07/27(日)20:26:20No.93981+
    1753615580504.jpg-(27368 B)
27368 B
本文無し
11無題Name名無し 25/07/30(水)13:43:18No.93987+
スレッドを立てた人によって削除されました
これも昔から空気読まずにAA貼ってるのと同じやつかね
やれやれ
12無題Name名無し 25/07/30(水)14:34:25No.93988+
iphoneからの画像でサムネだと横に見えちゃうからだと思う
トマトはちょいマシになったけど紫蘇の葉裏いや酷い
ただオルトラン効いてる?減ってきた気もする
13無題Name名無し 25/07/30(水)18:39:23No.93990+
スレッドを立てた人によって削除されました
では
14無題Name名無し 25/08/02(土)08:57:30No.94000+
書き込みをした人によって削除されました
15無題Name名無し 25/08/02(土)08:58:56No.94001+
オルトラン効いてるのかわからん...
紫蘇も目に見える被害はないけど葉を捲るとブワッと飛び上がるしトマトの下の方の葉っぱが喰われまくって黄色くなっちゃう
16無題Name名無し 25/08/03(日)22:00:46No.94002+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/watch?v=T3ssZU-ZPes
17無題Name名無し 25/08/13(水)13:48:17No.94034+
    1755060497410.jpg-(27481 B)
27481 B
消毒用アルコールスプレー使えないかな
18無題Name名無し 25/08/14(木)18:39:24No.94045+
葉っぱの裏全部に色々スプレー厳しいわ
見つけたところにベニカでそこだけ倒せてるような気は僅かにするけど
粒剤は全然ダメ
もうどうしようもなく紫蘇もトマトもピーマンもコナジラミが大繁殖してる
19無題Name名無し 25/08/14(木)22:22:37No.94046+
>消毒用アルコールスプレー使えないかな
アブラムシにはだめだな…カイガラムシにはまぁまぁ
20無題Name名無し 25/08/14(木)23:54:43No.94047+
植物への影響はない?
21無題Name名無し 25/08/15(金)07:38:49No.94048+
うどん粉病にやられて白くなったイチジクの葉にアルコールスプレーを噴霧したら
葉の色素が抜けて半透明の斑入りになってしまった一方でうどん粉病は根絶できなかった
うどん粉病用の薬を使ったら治った
22なーNameなー 25/08/15(金)16:53:36No.94056+
なー
23無題Name名無し 25/08/16(土)21:00:23No.94064+
>アルコールスプレーを噴霧したら
>葉の色素が抜けて半透明の斑入りになってしまった
中学ぐらいで脱色の実験やらんかったっけ?
24無題Name名無し 25/08/17(日)08:42:46No.94069+
うちの中学で実験したとしても覚えてないな
あとアルコールは毎晩飲んでる
25無題Name名無し 25/08/17(日)10:53:57No.94070+
    1755395637844.jpg-(1258887 B)
1258887 B
テキメンに効いた
オルトランは耐性あったのかも
26無題Name名無し 25/08/22(金)15:37:57No.94081+
    1755844677223.jpg-(17343 B)
17343 B
自分はマシン油というのを買ってみたが利いてるんだかどうなんだか
これかけた部分にしか効かないのかね?
だとすると全体にかけないと生き残った部分がまたすぐ繁殖して意味ないが
27無題Name名無し 25/08/22(金)18:43:33No.94084そうだねx1
マシン油は特濃牛乳かけてるようなもん。
化学的じゃなく物理的に殺るものだ。
28無題Name名無し 25/08/23(土)07:30:51No.94086+
    1755901851706.jpg-(148331 B)
148331 B
サフオイル乳剤がお勧め
ハダニ退治のために買ったが卵にも効き残効性まであると謳ってるのはこの品だけであり実際良く効く
アブラムシやコナジラミにも効くようだ
うどん粉病にも効くそうだが一応サプロール乳剤といううどん粉病用の薬をメインにしつつ
本剤を展着剤として混ぜて使ってみたら根治した
29無題Name名無し 25/08/23(土)09:32:55No.94087+
ベジMAXとダメな葉の徹底した摘み取りと黄色い誘因粘着シート使った物理の三方でようやく勝ちで終戦しそう色々ありがとう
次は空芯菜にきてるカメムシだ……
30無題Name名無し 25/08/28(木)23:11:32No.94102+
>ハダニ退治のために買ったが卵にも効き残効性まであると謳ってるのはこの品だけであり実際良く効く
スレチだけどハダニだったら自分ならコロマイトも

- GazouBBS + futaba-