ろぼ@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1761453999964.jpg-(80067 B)
80067 B無題Name名無し25/10/26(日)13:46:39 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.1800258+ 12月24日頃消えます[返信]
中国で約60万の低価格ロボットが発表されたとか

ロボットの値段スレにでも
レス58件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
59無題Name名無し 25/10/29(水)11:57:52 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1800380+
    1761706672166.png-(2269843 B)
2269843 B
ちなみにfalloutドラマ版でもパワーアーマーが(放射能変異)クマにボコられている
中の人がヘタレかつへっぽこだったせいもあるが
接近戦に持ち込まれるとゲームでもスクラップにされる強敵である
値段?
だいたい落ちてるか貰うから…
60無題Name名無し 25/10/29(水)20:25:16 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1800389+
スレッドを立てた人によって削除されました
>スターウォーズのR2-D2やC-3POも
>ルークの父親(養父)に買い取られる場面があったっけ
最初に買われてすぐ壊れたR2D2と似たドロイドに物凄い後付け設定がされていて噴く
あの世界で唯一フォースを知る事が出来たドロイドて
61無題Name名無し 25/10/30(木)08:20:31 IP:126.92.*(bbtec.net)No.1800408+
>1761533591702.jp
2018年8月21日放送の『開運!なんでも鑑定団』で
未開封の初代AIBO(ERS−110)に
120万円の鑑定額が出た
>https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20180821/03.html
62無題Name名無し 25/10/30(木)23:08:33 IP:113.158.*(dion.ne.jp)No.1800448+
    1761833313527.webp-(69522 B)
69522 B
材料費も人件費も0円かな
さすがに三博士たちにはその後に飯ぐらい奢ったかもしれんが
63無題Name名無し 25/10/30(木)23:16:18 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1800450そうだねx1
>材料費も人件費も0円かな
>さすがに三博士たちにはその後に飯ぐらい奢ったかもしれんが
グレートの再配信観ててめっちゃ活躍してるのに
正直驚いた
コメディ成分の貢献だけじゃなくグレートやビューナスに協力して役に立つどころか結果的にボロットが戦闘獣倒しちゃったみたいな話もあるし
これを造ったボス有能すぎ
64無題Name名無し 25/10/31(金)12:56:48 IP:221.12.*(megaegg.ne.jp)No.1800479そうだねx1
ボスボロットをザクっぽい量産軍事ロボにするコンセプトの
「猟界のゼーレン」はもっと力いれてもよかった気がする
65無題Name名無し 25/10/31(金)15:16:47 IP:60.109.*(bbtec.net)No.1800487+
>「猟界のゼーレン」はもっと力いれてもよかった気がする
単行本4冊も出てる事を知って驚く、電ホ廃刊以来目にしてなかった
66無題Name名無し 25/11/02(日)12:18:42 IP:126.208.*(openmobile.ne.jp)No.1800587+
VRは
ライデンは高価 ベルグドルは安かろう悪かろう
ドルカスはバランス型だっけ?ライデンは部品入手の問題で量産効果が期待
出来ないのはマズイ。
67無題Name名無し 25/11/02(日)20:35:25 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.1800606+
>材料費も人件費も0円かな
当時のムックだとボス達がアルバイトで稼いだ100万円と集めたスクラップの山を三博士に押し付けて無理矢理作ってもらったとの事
68無題Name名無し 25/11/02(日)20:38:05 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1800607+
>材料費も人件費も0円かな

激マンでの機械獣の廃材利用がリアル志向で良かったな

画像ファイル名:1761218821842.png-(114974 B)
114974 B小泉防衛相爆誕!Name名無し25/10/23(木)20:27:01 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1800083+ 12月21日頃消えます[返信]
まぁおもしろいからイイか
ロボ的大臣、長官、司令官、特集

ボルテスV 岡崎防衛長官
地球防衛軍の長官なので権限は桁違い
またニンジャの末裔と色々とこゆぃ
レス89件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
90無題Name名無し 25/10/31(金)22:00:43 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1800531+
    1761915643948.jpg-(47973 B)
47973 B
竹尾ゼネラルカンパニーの常客となる
防衛省の足立長官
91無題Name名無し 25/10/31(金)22:03:03 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1800533+
    1761915783809.jpg-(230660 B)
230660 B
意外にまだ出ていなかった!?
『電童』の渋谷長官

まあ主人公を後見するGEARのメンバーといったら
先にみんなベガママを思いついちゃうだろうけど
92無題Name名無し 25/10/31(金)22:33:00 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1800534そうだねx1
    1761917580699.jpg-(25392 B)
25392 B
>>司令官

『ガ・キーン』イザール星侵略軍の ブレーン総司令
最終回まで残留かと思いきや、クライマックスの半ばで倒れ
黒幕のイザール帝王に組織を託した当時としては
ちょっと面白いポジションの悪役ボスキャラ
(まあ暗黒大将軍やヒミカの発展形ともいえるが)
93無題Name名無し 25/10/31(金)22:34:29 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1800535+
    1761917669660.jpg-(53210 B)
53210 B
ヤヌスも火山島基地の二代目司令官であった

となると虎の方のゴーゴンも司令官だな
(1〜2日間だけだが)
94無題Name名無し 25/10/31(金)22:36:46 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1800536+
    1761917806979.jpg-(96882 B)
96882 B
毛色を変えて
『クロスアンジェ』

対ドラゴン用軍事基地アルゼナルの
総司令官ジル

いろいろとワケアリのサブヒロインであった
95無題Name名無し 25/11/02(日)16:31:29 IP:113.158.*(dion.ne.jp)No.1800595+
    1762068689385.webm-(3049729 B)
3049729 B
『新・宇宙空母ギャラクティカ 地球征服』
…を元にしたアメコミ版『ギャラクティカ1980』
ついに地球侵攻を開始したサイロン帝国に対し
今までブリッジの飾りだった(おい)アダマ司令官が立ちあがる
自ら宇宙戦闘機に乗り敵母艦と刺し違える壮絶な最期を遂げ
人々は新造艦に彼の名を送り物語は終わる
96無題Name名無し 25/11/02(日)21:09:29 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1800615+
    1762085369710.jpg-(14084 B)
14084 B
>総司令

最期が儲け役の総司令2人

『ダルタニアス』のクロッペン総司令(総司令官)

中盤でエリオス帝国の皇子ハーリンという
秘めていた素性を示すが、さらにのちに実はオリジナリの
ハーリン(主人公・剣人の父・隼人)の
クローンだったという素性が判明

人間モドキの「生態部品」扱いされてザール軍内でも
失脚するが、クローンも同じ人間だとする剣人の考えに
心を救われ、最後は重傷の自らの肉体の臓器を
同じく重傷のハーリンに提供しながら死亡
97無題Name名無し 25/11/02(日)21:14:16 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1800616+
    1762085656947.jpg-(31201 B)
31201 B
『ダイアポロン』のギラニク総司令

番組終盤、失敗続きの責を問われて父のダザーン総統に
司令官の任を解かれるが、同時にこれまでの戦いが
母星ダザーン星を救うためにほとんど無為だった事実を直視

自分がいま何をなすべきか見つめ、自軍の俘囚だった
タケシの母クイーンアポロンを自由にするため奮闘
(なんか終盤は、場面によってはすごくイイ男に描かれた)
98無題Name名無し 25/11/02(日)21:23:46 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1800618+
書き込みをした人によって削除されました
99無題Name名無し 25/11/02(日)21:25:02 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1800619+
    1762086302693.jpg-(41492 B)
41492 B
失脚した(正義にめざめた)地球侵略軍の総司令官の座を
それまで、その部下だった幹部が引き継ぐというのも
ありがちで、ギラニクの後任の総司令官の地位には
女幹部ジョケツ(画像)が就任

クロッペンの方も女幹部のネシア将軍が引き継いだ

画像ファイル名:1761043062946.jpg-(265435 B)
265435 B無題Name名無し25/10/21(火)19:37:42 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.1799974そうだねx3 12月19日頃消えます[返信]
かっけーなおい
令和の時代にニキ・ヴァシュマールのプラモが出るとはなぁ
レス28件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
29無題Name名無し 25/10/24(金)18:06:49 IP:153.216.*(ocn.ne.jp)No.1800152そうだねx2
>違うグラフにしようとしても他社のコスト構成なんて精確には分からないからじゃないの
どっこいモデロイドのトップは精確に判るであろう人だったりする
30無題Name名無し 25/10/24(金)18:11:10 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1800153そうだねx1
コトブキヤがプラモをほとんどやらなくなった時期あたりで
代わりにグッスマが突然やり始めた謎
31無題Name名無し 25/10/24(金)20:22:18 IP:60.109.*(bbtec.net)No.1800160そうだねx2
美プラメインになっただけで今でもロボプラ続けているが
32無題Name名無し 25/10/24(金)22:32:19 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.1800168+
    1761312739227.jpg-(12306 B)
12306 B
>どっこいモデロイドのトップは精確に判るであろう人だったりする
バンダイ時代のロボ魂やスーパー超合金立ち上げ時から比べると
今の田中ヒロはあか抜けたよな
33無題Name名無し 25/10/25(土)20:53:07 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.1800232そうだねx1
どんなオタクも美容院にいけば
あか抜けれるよ
34無題Name名無し 25/10/26(日)13:14:06 IP:60.133.*(bbtec.net)No.1800257+
>違うグラフにしようとしても他社のコスト構成なんて精確には分からないからじゃないの
ざっくりでもなんでもいいから少なくとも金型代のウェイトが小さいグラフじゃなきゃ、グラフ載せる意味自体無いよ
35無題Name名無し 25/10/28(火)11:34:06 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1800337+
>どんなオタクも美容院にいけば

いや、前髪がねぇ・・・・・
36無題Name名無し 25/10/30(木)20:59:54 IP:60.119.*(bbtec.net)No.1800439+
    1761825594149.jpg-(65302 B)
65302 B
>プラモが出るとはなぁ
あれ?、一時フェノ・ベルガ・ラハンで盛り上がってなかったっけ?
37無題Name名無し 25/10/31(金)10:03:08 IP:202.79.*(vectant.ne.jp)No.1800471+
あまりプラモ金型のノウハウが無いけど
参入する意思がある所に安めの価格で作らせてって事?
それだとどんどん切り替えて行くか
金型価格上げられて行き詰まりそうだな
人気的に売れる数が少ないものに手を出さなきゃ行かなくなるし
38無題Name名無し 25/10/31(金)21:13:25 IP:153.184.*(ocn.ne.jp)No.1800522+
実際コトブキヤはどんどん新製品を作り続けていかないと破綻するって話じゃなかったっけ

画像ファイル名:1761039128128.jpg-(93698 B)
93698 B無題Name名無し25/10/21(火)18:32:08 IP:144.91.*(lan-do.ne.jp)No.1799968+ 12月19日頃消えます[返信]
Hi-νガンダムのハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーがよくわからない
複数あるの?
レス47件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
48無題Name名無し 25/10/27(月)15:56:37 IP:123.48.*(commufa.jp)No.1800306+
    1761548197584.jpg-(314281 B)
314281 B
ヤマトの波動砲と比べると
意外にしょぼかった波動ガン
49無題Name名無し 25/10/27(月)21:46:33 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1800314+
>百式の頃から思ってるけど
>エースとその専用機を長距離砲撃任務に充てるの戦術的にどうなんだと思わなくはない
百式のメガバズ狙撃はばれたら全力で撃ち返されてたので
わりとエースじゃないと死ぬ任務だった気はする
考えてみりゃ戦艦並みの砲撃なら戦艦にも撃ち返されるわね…
もっとも護衛がカミーユとかなのでエースが護衛をするべきというのも正しいわけだが
50無題Name名無し 25/10/27(月)21:58:41 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1800315そうだねx3
>ヤマトの波動砲と比べると
>意外にしょぼかった波動ガン
亜空間を撃ったりとかすごいことをやってはいるんだが
絵的にはまあそう言われてもしかたないよね
どんだけ威力のある超兵器があろうが白兵戦で乗組員を殺されれば終わるという話だしな
51無題Name名無し 25/10/27(月)22:02:45 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1800316+
>アムロに長距離射撃をこなせるイメージが無い
>ファースト2話の悪印象がどうしても拭えない
MSに昨日今日乗ったばかりの素人パイロットに何を言ってるんだ
スレンダーのザクはビームライフルで撃墜してるし
そもそも生身の人間みたいな小さい的はMSで当てられるようなものじゃないでしょ
52無題Name名無し 25/10/28(火)23:04:01 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1800365+
>亜空間を撃ったりとかすごいことをやってはいるんだが
>絵的にはまあそう言われてもしかたないよね
無茶苦茶な威力のエネルギーを無理矢理に撃ち出してるから真っ直ぐ飛ばずに空間を無理くり進んで…て発想を全然作画出来てないのがひどい
ある意味でイデオンを象徴してしまっている波動ガン
53無題Name名無し 25/10/29(水)00:39:06 IP:153.216.*(ocn.ne.jp)No.1800371そうだねx2
    1761665946947.jpg-(166368 B)
166368 B
>波動ガン
文字表記は波導ガン
初登場回では劇中呼称がイデオンガンでサブタイ表記が波導ガンだったが、それよりも後の回では劇中でイデオンガンとも波導ガンともイデオン波導ガンとも呼ばれた
劇場版ではイデオンガン呼称
54無題Name名無し 25/10/29(水)16:23:00 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1800381+
>>波動ガン
>文字表記は波導ガン
>初登場回では劇中呼称がイデオンガンでサブタイ表記が波導ガンだったが、それよりも後の回では劇中でイデオンガンとも波導ガンともイデオン波導ガンとも呼ばれた
>劇場版ではイデオンガン呼称
波導ガンがゲシュタルト崩壊しそう
55無題Name名無し 25/10/29(水)20:32:27 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1800390+
>>波動ガン
>文字表記は波導ガン
うわすまん
56無題Name名無し 25/10/30(木)11:07:31 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1800412+
ビームライフルってライフルというくらいだから最初から中〜長距離射撃用か
57無題Name名無し 25/11/02(日)20:38:36 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.1800608+
元々は外見がライフルぽいからでないの?
ジムが持ってるのはビームスプレーガンだし

画像ファイル名:1760650016670.jpg-(87300 B)
87300 B無題Name名無し25/10/17(金)06:26:56 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1799705+ 12月14日頃消えます[返信]
宇宙は熱いの寒いの?冷却しやすいのか問題
という事でちゃんと冷却を考えてるロボスレ

画像は、アムロオタクのギュネイが
νガンのフィンファンネルを放熱板と誤認させる要因となったMS

ん?あなた地上用なのに、随分と御大層な放熱板持ちなのね
レス157件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
158無題Name名無し 25/10/24(金)11:01:16 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1800126+
太陽系外縁のエッジワース・カイパーベルトから氷の小惑星を引っ張ってきて冷却に使うくらいの計画だったら夢があるが
現実には火星にもなかなか行けないくらいだしな
159無題Name名無し 25/10/25(土)05:34:33 IP:60.133.*(bbtec.net)No.1800190+
>実際、計画は動いてはいるが
>利点は冷ましやすいより、電力確保、ほぼ無限の設置範囲、巨大構造物に強度がいらない事なのでは?
>と思っている
ググっていくつか記事流し読みしたけど、冷却より普通にそっちを主なメリットとして書いてる
160無題Name名無し 25/10/25(土)06:01:14 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1800191+
>真空断熱の魔法瓶水筒にホットコーヒー入れて冷えるかを考えれば宇宙で冷却なんてされないことは体感でわかりそうなもの


1761258672790.jpgが実際の計画図で冷蔵庫サイズぐらいに約16㎢の面積の太陽光パネルを敷き詰めているが
おそらくこれよりは少ない面積でラジエーター機能もあるはずだ

魔法瓶水筒にホットコーヒーならばそれを冷ますのに宇宙ではどれだけの面積のラジエーターが必要で
地上より余分にコストがかかるのかが問題になってくる
(ついでにデータセンター計画でいえば打ち上げ費用と耐用年数も計算に入れる必要がある)

ここからみえるのは、MSであれば同じ原理では放熱板は小さすぎる
もっと高効率な熱が逃げる技術を採用しているか、やはり先人の装甲に熱を溜めまくって
母艦で解消考察が妥当なんだろうと
161無題Name名無し 25/10/25(土)15:28:47 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1800206+
そういえば、ジークアクスの劇中でガンダムの装甲が冷たくて気持ちいいっていう描写に
強制的な冷却システムによるものじゃないかって考察されてたな
162無題Name名無し 25/10/25(土)20:01:20 IP:126.170.*(access-internet.ne.jp)No.1800227+
>>https://www.satnavi.jaxa.jp/files/project/ETS-9/interview/ETS-9_interview-01.html

日本の最新宇宙技術
「技術試験衛星9号機」が挑戦する大電力化/高排熱技術とは、どのようなものですか?
ループヒートパイプ(LHP)を用いた「展開ラジエータ(DPR)」とはどのようなものですか?
何か興味深い技術
163無題Name名無し 25/10/25(土)20:29:42 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.1800230そうだねx1
強制冷却と言えばF91とかファントムだが
F91はラジエータ的なデザインとフェイスオープンしての冷却用触媒放出で
割と通常装備的な雰囲気だけど
ファントムとかゴーストの強制冷却カートリッジは見るからに乱暴で
使うと不具合起こしそうな感じ
164無題Name名無し 25/10/26(日)00:54:10 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1800243そうだねx1
>「技術試験衛星9号機」が挑戦する大電力化/高排熱技術とは、どのようなものですか?
読んだけど
「機器から発生する熱を効率よく放熱部まで輸送するための装置」で
あくまでも衛星内部での熱の運搬効率アップで
結局放熱板から放射で冷却しなければならないのは同じなので
その限界の解決というわけではないね
165無題Name名無し 25/10/26(日)06:55:02 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.1800251そうだねx2
ミノフスキー粒子がいい感じに熱を運んでくれるので
放熱板や放熱ダクトから排出・自然拡散することで
宇宙・地上を問わず非常に効率的に温度管理が可能
これはミノフスキー粒子の構成する立方格子は圧縮されない場合、内部に〜

というようなミノ粉新性質を登場させた方が早い気がしてきた
166無題Name名無し 25/10/26(日)17:35:51 IP:126.208.*(openmobile.ne.jp)No.1800270+
ミノフスキー粒子は熱を与えると熱エネルギーを吸収して高エネルギーの準メガ粒子になり板型のビームシールドは放熱板として機能する。嘘
167無題Name名無し 25/11/01(土)11:44:39 IP:60.35.*(plala.or.jp)No.1800549+
    1761965079032.jpg-(2880574 B)
2880574 B
宇宙ではバリバリ放電して廃熱しているGTM
まあGTMは装甲が放熱板も兼ねるとかで大気中でも稼働終了後は水ジャバジャバかけて冷えるまで待てとかやってる描写もあるんだけど
戦闘終了後即コクピットハッチ開けて身を乗り出したりしている描写もあるのでホントに熱いの?とも思ったり

画像ファイル名:1760100463349.jpg-(60465 B)
60465 B実写版ゲッターロボName名無し25/10/10(金)21:47:43 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1799288+ 12月08日頃消えます[返信]
パイロット映像限定公開始まるらしい
レス63件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
64無題Name名無し 25/10/19(日)13:22:18 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1799876そうだねx1
>真面目に働いてる人を馬鹿にする

社畜呼ばわりがそれよなーw
こじらせているというより、他責ゆえの責任回避策が
自己健常否定で、知能や知性低下になってしまうのが
面白い。
例:ぼくは無能でヴァカだから働けません ぴょ〜ん
65無題Name名無し 25/10/19(日)14:03:36 IP:126.221.*(bbtec.net)No.1799880そうだねx13
連投コピペ荒らしにマジレスするなっつーの
66無題Name名無し 25/10/19(日)14:06:12 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1799881+
書き込みをした人によって削除されました
67無題Name名無し 25/10/20(月)05:57:22 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1799909そうだねx11
>IP:106.146.*(au-net.ne.jp)
何があったか知らんが汚物だとかなんとか何年も個人粘着してたやつがついにおかしくなったのか
68無題Name名無し 25/10/20(月)07:41:51 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1799914そうだねx8
個人粘着はオレも見ていて良い気分ではない。
しつこい男は嫌いだ。
69無題Name名無し 25/10/20(月)12:44:34 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1799922+
書き込みをした人によって削除されました
70無題Name名無し 25/10/28(火)19:22:36 IP:123.48.*(commufa.jp)No.1800359+
    1761646956153.jpg-(100018 B)
100018 B
プラモでもこれで来たか ハセガワ
71無題Name名無し 25/10/28(火)23:06:25 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1800366+
中からトカゲが出て来ても不思議でない自販機…
72無題Name名無し 25/10/31(金)10:13:40 IP:202.79.*(vectant.ne.jp)No.1800473+
>プラモでもこれで来たか ハセガワ
インパクトはあるけど
こんなバーガー自販機は存在しないやろ
って気持ちの方が先に立つ
そんなツッコミをするような商品じゃない
って分かっていてもさ
73無題Name名無し 25/10/31(金)14:14:12 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1800483+
    1761887652597.jpg-(36640 B)
36640 B
>バーガー発進

画像ファイル名:1760107669418.jpg-(146974 B)
146974 B無題Name名無し25/10/10(金)23:47:49 IP:218.219.*(asahi-net.or.jp)No.1799299+ 12月08日頃消えます[返信]
「GUNDAM Official Website」のオープンを記念して、ガンダムシリーズ公式の企画として初めての、全世界・10言語(*1)に対応した投票企画「全世界“ガンダム”総選挙2025」が本日よりスタート。
候補機体として、当ウェブサイトに収録されているガンダムシリーズのアニメーション作品に登場した機体のうち、宇宙世紀シリーズとオルタナティブシリーズの中から(*2)、各作品におけるガンダムタイプ(*3)およびガンダムの名を冠する機体(*4)を選出。
日本時間12月25日(木)23:59までの期間、一人1日1票を好きなガンダムに投票できる。

https://gundam-official.com/news/frqi6ac5lc0yse91axr6twkm
レス69件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
70無題Name名無し 25/10/25(土)00:57:25 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.1800183+
そういえばリアル人類史において科学技術のある分野が衰退したというのはまだないかな?社会や技術の進歩で失われつつある各国の伝統的なモノ作り技術はいっぱいあるだろうけど…
71無題Name名無し 25/10/25(土)12:28:48 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1800201+
ローマ帝国滅亡で失われた技術はある
ギリシャ火がそう
ローマン・コンクリートも一時期失われていた技術かな
72無題Name名無し 25/10/25(土)15:37:30 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1800208+
アメリカのサターンロケットは製造技術が失われて再現できないって話じゃなかったっけ
それ以外もアメリカは製造技術全般が衰退してて、主力の兵器すら自国だけで生産できないらしい
73無題Name名無し 25/10/25(土)15:42:38 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1800209+
我が国でもあの大和の主砲は現在の技術では再現不可能らしい
巨大な砲を削り出すための技術そのものが失われているとか
74無題Name名無し 25/10/26(日)21:21:13 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.1800276+
町工場の職人が次々引退することで日々日常的に新たなロストテクノロジーが生まれているとか……??
75無題Name名無し 25/10/27(月)12:44:02 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1800298+
アメリカは通常型原潜を作れない
みたいな
76無題Name名無し 25/10/27(月)22:12:18 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1800318+
日本の製造業は町工場の高齢者に依存してるから
もうじき色々な製品が今の精度と価格では作れなくなると言われてるな
77無題Name名無し 25/10/28(火)17:48:50 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1800353+
>そういえばリアル人類史において科学技術のある分野が衰退したというのはまだないかな?
日本だと本草学
根本である生き物の分類法が変わったので実質的に消滅した
78無題Name名無し 25/10/29(水)19:47:09 IP:126.233.*(openmobile.ne.jp)No.1800387+
>分類法
電子顕微鏡の発明とウイルスの発見で大幅に変動したんだっけ?
79無題Name名無し 25/10/29(水)20:03:35 IP:126.233.*(openmobile.ne.jp)No.1800388そうだねx1
今は行われない研究手段として地向斜説に基づくフィールドワーク 肝心の地向斜説が消滅したから。

画像ファイル名:1760405967456.jpg-(80830 B)
80830 B無題Name名無し25/10/14(火)10:39:27 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1799567+ 12月12日頃消えます[返信]
トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与示唆
レス57件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
58無題Name名無し 25/10/18(土)18:13:08 IP:60.69.*(bbtec.net)No.1799795+
>>うちにあるのかゲッタートマホークだった
>これ、もしかして
>ファミ通ブロスでの
>ゲッターロボをフルカラー化で再掲載する企画の奴?
ファミ通ブロスのはゲッターロボサーガになるサンデー版のカラー化だったかと
これはラピュータってとこが出版してた01年発売の学年誌版の復刻版
59無題Name名無し 25/10/19(日)10:10:55 IP:221.12.*(megaegg.ne.jp)No.1799839+
>>イボイボ部分は何か機能があるの?
 
投擲用途で使うための形状ってのも理由の一つとしてあると思う
60無題Name名無し 25/10/19(日)12:44:25 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1799849そうだねx2
トマホークのイボの一つ一つに、倒したメカザウルスの顔が憑依する
61無題Name名無し 25/10/19(日)12:51:24 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1799852+
>作中唯一の近接切断兵器
銃としても使えるのだからウグやジャーゴにも持たせて良かったのでは…?てなる
62無題Name名無し 25/10/19(日)15:19:55 IP:153.231.*(dti.ne.jp)No.1799883+
    1760854795728.jpg-(622539 B)
622539 B
>>作画がミス出では無いよ
>よく見ると握ってないのが子供心にモヤっとした
ほんなら直しとこう
63無題Name名無し 25/10/19(日)15:25:31 IP:113.158.*(dion.ne.jp)No.1799884+
    1760855131418.webm-(2980024 B)
2980024 B
こちらのは切断というより粉砕のイメージで作ったのかな
64無題Name名無し 25/10/19(日)16:05:19 IP:112.71.*(eonet.ne.jp)No.1799885+
書き込みをした人によって削除されました
65無題Name名無し 25/10/19(日)16:08:48 IP:112.71.*(eonet.ne.jp)No.1799886+
    1760857728694.jpg-(149334 B)
149334 B
>イボイボ

二刀流…いや、二斧流?
イボイボの代わりにトゲトゲが生えてる
66無題Name名無し 25/10/21(火)17:54:56 IP:221.12.*(megaegg.ne.jp)No.1799961そうだねx2
>某特撮玩具のフィギュアシリーズもそのパターンで
>子供心にもイヤだったなあ
>ライフルのグリップから飛び出たダボピンを
>握りこぶしの横に挿す

プラモデル版ゴーグルロボの
「剣を手から放す場合
 右手をパーツ分解して組み直さないといけない」よりはマシ
67無題Name名無し 25/10/25(土)16:08:29 IP:123.0.*(cc9.ne.jp)No.1800213+
    1761376109633.webp-(204386 B)
204386 B
本文無し

画像ファイル名:1760016006902.png-(256076 B)
256076 Bおめでとうノーベル賞Name名無し25/10/09(木)22:20:06 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1799205+ 12月07日頃消えます[返信]
記念として
ロボ系に出てきたノーベル賞級の博士特集
まずは、ごぞんじ兜博士
原作ではマッドサイエンティストだがアニメでマイルドに
光子力や超合金Zもすごいが、超合金をも溶かす
ルストハリケーンの薬剤の方がもっとすごいような。
この方もノーベル化学賞相当
レス101件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
102無題Name名無し 25/10/21(火)23:11:42 IP:112.71.*(eonet.ne.jp)No.1799994+
    1761055902762.jpg-(121650 B)
121650 B
>世界を変えた某超天才学者には、困った奇行があって
>それは、女性のまたぐらを下からのぞきこむ事

>1760272691998.jpg
の千兵衛博士なら
そういうことやりそう……
103無題Name名無し 25/10/22(水)07:54:45 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.1800015+
>世界を変えた某超天才学者には、困った奇行があって
>それは、女性のまたぐらを下からのぞきこむ事
科学者なら直接目視に頼らない観察方法を開発して欲しい所。
104無題Name名無し 25/10/22(水)09:06:23 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1800017そうだねx2
>1760272691998.jpg
へずまみたいな顔しとるな
105無題Name名無し 25/10/22(水)12:41:27 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.1800023+
>へずまみたいな顔しとるな
年代順で考えればへずまが千兵衛さんみたいな顔してるというべきでは?
106無題Name名無し 25/10/22(水)16:07:51 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1800029そうだねx1
そのコマのダレた顔がへずまっぽいって言ってるだけで
千兵衛さんがへずまに似てるということとは区別したつもりだ
107無題Name名無し 25/10/22(水)17:54:49 IP:126.233.*(openmobile.ne.jp)No.1800032+
>以外に居る
ジオラマの従兄はスポーツカーの従兄とは別人らしい
そのスポーツカーは例によって4人乗り
ドラえもんを開発した寺尾台博士はリニューアル後は
居るのだろうか?
108無題Name名無し 25/10/22(水)20:09:07 IP:180.196.*(commufa.jp)No.1800046そうだねx1
>科学者なら直接目視に頼らない観察方法を開発して欲しい所。
その手のモチベがすさまじいシンギュラリティを引き起こす
わらうわこんなんw
109無題Name名無し 25/10/23(木)00:34:59 IP:60.109.*(bbtec.net)No.1800065+
    1761147299323.jpg-(42107 B)
42107 B
>科学者なら直接目視に頼らない観察方法を開発して欲しい所。
橋本マナミさん、丸見え
110無題Name名無し 25/10/23(木)19:28:46 IP:123.48.*(commufa.jp)No.1800081+
>  1761055902762.jpg -
藤原カムイ??
111無題Name名無し 25/10/25(土)21:51:16 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.1800234そうだねx2
    1761396676560.jpg-(15145 B)
15145 B
野獣の本能で搭乗者に負担をしいるだけで持久戦ができず汎用性がほとんどない(ほぼ)戦車だけの部隊をつくり
あまつさえ人を超えるだ神を超えるだ謎理論の精神高揚システムを内蔵してるのにパイロットになんら説明もしない
合体してもパンチだキックだ肉弾戦しかできない的にしかしかならない巨大ロボ
未知の異星の軍勢と戦うにはあまりにも兵器として破綻してるのでは?

そんなものつくる人が
こんな常識人なわけないと思うんだ

画像ファイル名:1760069466310.png-(1454871 B)
1454871 B無題Name名無し25/10/10(金)13:11:06 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.1799242+ 12月08日頃消えます[返信]
閃光のハサウェイ キルケーの魔女
2026年1月30日公開
https://www.youtube.com/watch?v=e9oZ3sRTUdA
レス58件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
59無題Name名無し 25/10/14(火)21:28:19 IP:106.166.*(dion.ne.jp)No.1799598そうだねx2
>第2部が遅れたのは、コロナで話の舞台のオーストラリアに
>取材に行けなかったのが原因だから
原因は複数あってロケハンはデジタル手段で解決することになったと2021年の11〜12月に発表されてる
(コロナが落ち着いた後にロケハン行った可能性もあるけど)
発表したときの話だと監督がフライトシミュレーターに引き籠ってオーストリアを飛び回って参考にしたので空撮が増えるかもと言われている
第2部の制作は第1部上映前後のコロナ禍で一度制作スケジュールが白紙になったので様々な方面のスケジュール調整し直しになってる
関係者も閃光のハサウェイ以外の仕事を複数抱えてる人も多かったので
60無題Name名無し 25/10/17(金)23:02:01 IP:153.144.*(plala.or.jp)No.1799734+
>第三部はまた4年後かな?
間が開いたのはコロナの影響が原因だし
3部は続いて製作されるだろうからそれほど間を置かずに上映されそう
61無題Name名無し 25/10/19(日)13:08:35 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1799864+
>しかしギギがハサウェイに呪いかけてるようで困る
キルケーは実際にそーゆーキャラクターなのであってたりする
62無題Name名無し 25/10/19(日)19:31:27 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.1799896+
オデュッセウスを足止めしてペーネロペーのもとに帰還するのを遅らせたわけだから、ケネスやレーンにとってあまり縁起の良い名前ではない気がするんだが、ケネスも何を思って部隊名に引用したんだろう?
ずいぶん前に読んだきりだから覚えてないけど、小説の方に何か書いてあるんだっけかな
63無題Name名無し 25/10/19(日)21:58:19 IP:106.166.*(dion.ne.jp)No.1799900+
    1760878699680.jpg-(512566 B)
512566 B
>ケネスやレーンにとってあまり縁起の良い名前ではない気がするんだが、ケネスも何を思って部隊名に引用したんだろう?
映画でもちょっと触れてる
これでギギを傍に置ければ「キルケー部隊はまさに真実のキルケーになる」
原作小説やそっち寄りの漫画版だともうちょっとやり取りあるけど
64無題Name名無し 25/10/19(日)22:15:42 IP:106.166.*(dion.ne.jp)No.1799901+
    1760879742721.png-(334041 B)
334041 B
>原作小説やそっち寄りの漫画版だともうちょっとやり取りあるけど
これは漫画版だけどケネスの前で弄ってくる
65無題Name名無し 25/10/21(火)18:18:10 IP:219.109.*(e-catv.ne.jp)No.1799964+
https://www.youtube.com/watch?v=wk_-ku4TNT4
腐ってるのは地球の方だからマフティーが粛清する
66無題Name名無し 25/10/24(金)08:18:25 IP:221.12.*(megaegg.ne.jp)No.1800122+
>腐ってるのは地球の方だから
程よく寝かせると
とてもおいしい地球納豆ができるのです
67無題Name名無し 25/10/25(土)19:21:34 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1800226+
納豆は雑菌を煮沸殺菌してから有用な納豆菌だけを活性化させるのが正しい作り方
68無題Name名無し 25/10/26(日)22:51:35 IP:101.143.*(eonet.ne.jp)No.1800283そうだねx1
    1761486695048.jpg-(199293 B)
199293 B
マイトガイン8話『納豆に手を出すな!』は人々が全身を納豆まみれにされる酷いエピソードだった…(関係ない)

[0] [1] [2] [3

- GazouBBS + futaba-