ニュース表@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

【フジテレビ10時間会見】「報道のヤツら、何様?」という反感を視聴者に与えたダメージは大きいName名無し25/02/02(日)21:30:51 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4353835+ 2月25日頃消えます[返信]
・下村健一・元TBSキャスターが見るフジテレビ問題とメディア

中居正広氏の女性トラブルに端を発するフジテレビ批判。1月27日に同社が開いた記者会見は10時間超えという異例の展開となり、メディアやジャーナリストのあり方にもさまざまな意見が出ている。過去にメディアが世間から激しい批判を浴びた事例として、1996年に起きたいわゆる「オウムビデオ問題」があった。TBSが「未放映インタビュー」をオウム真理教の幹部に見せたことが明らかとなり、それが教団を追及していた弁護士一家殺害の一因と指摘された問題だ。当時、TBSでキャスターを務め、現在はメディアリテラシーの訪問授業や企業研修に注力している下村健一氏は今回のフジテレビ問題をどうみているのか。前後編に分けてお届けする。

・週刊文春の訂正は、些細かトンデモか

 中居正広氏の「女性とのトラブル問題」は、「フジテレビ問題」から「メディア問題」へと延焼範囲を広げている。日々様相が変わる中、現時点ではやはり28日の週刊文春の訂正問題から考えたい。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/86373
1TBS「オウムビデオ問題」経験者として…今フジテレビ社員に伝えたいことName名無し 25/02/02(日)21:32:49 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4353836+
下村健一 白鴎大学特任教授

・フジテレビ社員の皆さんに頑張ってもらいたいこと

 1996年、TBSは世間から厳しく非難される大逆風の中にいた。坂本堤弁護士一家3人がオウム真理教信者らに殺害される結果を招いた、いわゆる「オウムビデオ問題」という1989年の出来事が明らかになったためだった。

 7年も前のある日、本社から遠く離れた分室で、ごく数人のスタッフが起こした出来事。当然私を含むほとんどの社員にとっては完全に初耳の話で、何が何だかわからなかった。関係社員から徹底調査もせず当初世間に対して否定する発言をし、批判の火に油を注いでしまった経営陣に対する不信や憤りも激しかった。

 だが、犯した過ちが罪深すぎた。3人の命が奪われたという結果の重大さは、「自分達は何も知らなかったんだ」で済まされることでは到底なかった。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/86374

トランプ氏にひれ伏すSNSは、もはや世界をより良くしない〜Meta社のファクトチェック廃止に失望〜Name名無し25/02/02(日)21:28:55 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4353833+ 2月25日頃消えます[返信]
トランプ氏の米国大統領への就任目前に突如発表されたMeta社のファクトチェック廃止(画像は、ザッカーバーグCEOの動画声明から)。さらにトランプ氏の支援者であるイーロン・マスク氏が買収したXの変質など、近頃の米国発のSNSの荒廃ぶりを筆者は嘆く。「共有が世界をより良くする」との理念は幻想だったのか。メディアコンサルタント・境治氏の寄稿。

・トランプ氏の威光に屈したザッカーバーグ氏の発表

1月7日、Facebookを運営するMeta社の発表に私は「はあ?」と驚き、怒りが湧いた。

ファクトチェックを廃止する、というのだ。米国大統領に就任するトランプ氏に明らかにおもねっている。

私は2010年からFacebookを毎日のように使ってきたが、この先も使い続けていいのか悩んだ。だがFacebookはあまりにも私の生活の中に入り込んでいて、途方に暮れている。

ニュースでは「ファクトチェック廃止」ばかりがフィーチャーされたが、Meta社の発表は6項目並んでいる。そのどれもこれもが、これまで進んできた方向性を逆戻りさせるような内容だった。
1無題Name名無し 25/02/02(日)21:29:13 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4353834+
2016年の大統領選挙でネットでの偽・誤情報の氾濫が問題になり、Facebookもやり玉に上がった。そこでMeta社が導入したのが、第三者機関によるファクトチェックの仕組みだ。それだけでなく、批判に応じるべく様々な施策でモラルに反する投稿に一定の制限をかけていた。

今回の発表はそうした制限を緩める方向のものだ。そして項目の6つ目で、「各国政府からの検閲圧力に抵抗するためにトランプ大統領と協力する」と表明している。IT業界の風雲児だったザッカーバーグ氏が、トランプ氏の軍門に下ったように思えた。

Meta社は2021年の連邦議会襲撃事件を煽ったとしてトランプ氏のアカウントを凍結した。この時、ザッカーバーグ氏を猛烈に批判し刑務所送りにするとまで言ったトランプ氏が大統領選挙で勝利したことへの防衛なのだろう。偽・誤情報氾濫を防ぐべく進んできたのが、トランプ氏が大統領になると決まると踵を返して制限を緩めるとは。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1687293?display=1

最近のマーク・ザッカーバーグとテック企業文化について 5Name名無し25/02/02(日)21:24:06 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4353825+ 2月25日頃消えます[返信]
別の場所でニューヨーク・タイムズ(NYT)の話題紹介を書いているんですが、この記事を書くにあたり、ジョー・ローガンのポッドキャストでメタ社長マーク・ザッカーバーグがゲスト出演した回を見ました。2時間以上にわたるポッドキャストは、きほん格闘技の話で盛り上がってましたが、ゲストがゲストなのでテクノロジーや政治の話もてんこもり。ホストのローガンさん、格闘技の人なのに頭よさそう(←超失礼)。どんな話題にでもついていける銀座のママみたい。

ザッカーバーグがテック企業文化について「去勢された感がある」という面白い表現をしていたので、自称エスノグラファーである私が現地参与観察に基づく感想を述べます。

テック企業老舗の誕生秘話に多いのが、「大学の工学部で知り合ったオタク友達が実家のガレージを拠点に起業した」ってやつ。テクノロジー業界は、もともと女子に「きゃー男らしい」とチヤホヤされない男たちによって創られてきたのです。イーロン・マスクを見てもわかるでしょう?
1無題Name名無し 25/02/02(日)21:24:33 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4353826+
こっちの記事にも書きましたが、サイバートラックに乗っているタイプは「友達少なくて自己主張強くてカッコいいと思われたくて仕方がない白人男性」らしいです。

2000年代に入る直前、カナダの某ハイテク企業が成長過程だった時代に、私はエンジニアの集団と一緒に仕事をしていました。2階建ての自社ビルを建てたばかり、という勢いのある時期でねえ、2階はエンジニアの巣(開発部)、1階は営業マーケティング総務と、生息地がはっきり分かれていました。私は2階にいたんですが、体育会系男子(営業部)と華やかなおねえさんたち(マーケティング部)が暮らす1階の文化圏は、それはもう眩しく見えたものです。

ザッカーバーグは「去勢された感」って言ってましたが、「された」も何も、タマ抜きしないと何をしでかすかわからない凶暴なオス(トランプみたいな)って、もともと開発部にはいないタイプなんですよ。1階の営業部にはいたけどね。
2無題Name名無し 25/02/02(日)21:25:04 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4353827+
テック業界は創設者にマッチョマンが少ない社会だったので、その後#MeTooの時代に至る「女が強い文化」を後押しする素地がありました。20世紀末期のある年の瀬、「男性限定クリスマスパーティー」と称して2階のエンジニアたちがレストランを借り切り、ストリッパーを呼んでどんちゃん騒ぎをしたことがありました。これが人事部長(女性)の知るところとなり、男子らは厳重なお叱りを受けたようです。根が素直なオタク男子たちは、1階のおねえさんたちに顰蹙を買うようなことをしてはならないと学び、ザッカーバーグのいう「タマを抜かれた状態」になっていきます。

あれから20年以上の年月が過ぎました。#MeTooが鎮火し、かつてボコられ憤死したはずの肉食系セクハラオヤジたちが極右台頭の声を聞き次々に蘇る中、「撃たれたトランプかっこいい」だの「格闘技で男らしく強くなりたい」だの言ってるザッカーバーグは、非モテの高みを目指しておるのか?と思わせます。
3無題Name名無し 25/02/02(日)21:26:12 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4353828+
当然ですがオタク萌え女子にはそっぽ向かれますし、マッチョが好きな伝統的女子は、ボス猿トランプに媚びてトランスジェンダー用のタンポン取り上げちゃうようなエセマッチョは男として三流、としか思わないし。

「容赦なく相手を叩きのめす男らしさ」が報われる格闘技の世界で自己表現してます、というザッカーバーグ。NYTのコメント欄では「マーシャルアーツの精神を何もわかっておらん」とセンセイたちにお叱りを受けていました。どこまでもカッコ悪いキミへの応援歌を歌いたくなってしまったよ、テック企業のオタク男子たちと青春を共にしたおばさんとしては。

https://note.com/canadienne/n/nb34c811914f3
4メタ社長のマーク・ザッカーバーグ、ジョー・ローガンの格闘技ポッドキャストにゲスト出演Name名無し 25/02/02(日)21:26:49 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4353829+
メタ社長のマーク・ザッカーバーグが、ジョー・ローガンの格闘技ポッドキャストにゲスト出演した。

柔術を習っているというザッカーバーグ。ローガンと格闘技の話で盛り上る中で、テクノロジー企業の経営と「男性性」についても話が弾んでいた。ザッカーバーグによると、最近の社会は「去勢された感」があるという。いわゆる男らしさは敬遠され、経営者が攻撃的な態度を見せたりしたら顰蹙されるが、格闘技では相手を打ち負かす「容赦なさ」が求められる。男性としてのパワーを発揮できる柔術の中に、ザッカーバーグは自己表現の場を見出しているという。

格闘技トーク以外にも、最近のメタの動向、特にファクトチェックや投稿監視など、「言論の自由」についてのやりとりがあった。パンデミック時に、バイデン政権がFacebook社員に対して言論統制を行ったという話は興味深く、事実ならば言論の自由を希求する人間として憤りを感じる。言論の自由という原則に立ち戻るべく、今後メタは投稿内容の管理をしないという。
5無題Name名無し 25/02/02(日)21:27:05 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4353830+
しかし、最近のザッカーバーグの行動は、彼が語る「言論の自由」や「男らしさ」と一致していない。全体主義の国に育った人間として、有力者の言葉よりも行動をよく見ておくべき、と警告しよう。

例えばメタでは、これまでトランスジェンダー社員用に男性トイレにも常備してあったタンポンを、今後は置かないことにしたそうだ。格闘技が大好きな強い男は、タンポンが視界に入ってくることに耐えられないらしい。メタはまた、トランスジェンダーのテーマカラーをFacebookメッセンジャーアプリの壁紙として使えないようにした。たいした「言論の自由」ではないか。

ザッカーバーグのこうした行動は、トランスジェンダーが大嫌いなトランプへの忖度だろう。民主党の時代に比べると、かなりの変節だ。かつてザッカーバーグは、Facebookがフェイクニュースの拡散に寄与してしまったと謝罪し、2021年の議事堂襲撃事件の直後には、トランプをFacebook出禁にしている。トランプ&マスクの時代が到来するや「フェイク、中傷なんでもあり」派に与することに決めたようだ。
6無題Name名無し 25/02/02(日)21:27:33 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4353831+
ファクトチェックや投稿監視は、Facebookのような巨大なプラットフォームでは、確かに大変な作業には違いない。しかし「大変だから」「間違いも起こるから」がやらない理由になるのか?スクロール中毒を起こすフェイクニュースや中傷コンテンツを野放しにすれば、メタはそれだけ儲かるという事実についても、ザッカーバーグはあえて何もコメントしていない。

トランプがザッカーバーグを投獄すると脅した件についてはどうなのか?プラットフォームのオーナーに対する脅しこそ、言論の自由に対する攻撃ではないのか?ポッドキャストの中で何か言ってくれるだろうと楽しみにしていたが、その件についてはザッカーバーグもローガンも沈黙し、ひたすらトランプを讃えるのみ。
7無題Name名無し 25/02/02(日)21:27:50 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4353832+
「アメリカが勝つ」方向に国を導くであろうトランプは、メタというアメリカ籍企業に対する攻撃(欧州の反トラスト訴訟など)から自分たちを守ってくれるだろう、と期待するザッカーバーグ。格闘技を習い、強い男になりたい経営者が、権力者に媚びて風見鶏を決め込むとどんな恩恵があるのか。お手並み拝見といこう。

https://www.nytimes.com/2025/01/15/opinion/mark-zuckerberg-donald-trump.html

報道が事実ならば国民は被害者となる メディアに書かれた記事を否定する会社…どっちを信用したらいい?Name名無し25/02/01(土)21:11:26 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4353712+ 2月24日頃消えます[返信]
 芸能界を引退した元タレント・中居正広氏の女性トラブルをめぐり、第三者委員会による調査が進むフジテレビと「社員の関与」を追及する文藝春秋社の闘いが始まった。「週刊文春」は当日の会食には女性がフジ社員Aからではなく「中居氏に誘われた」と訂正したが、社員Aがトラブルに関与した事実は変わらないと説明。これに対し、フジ側は社員の関与を一貫して否定している。経済アナリストの佐藤健太氏は「報道された時、当事者や会社側が否定しても大きく報じられることは少ない。ネットの誹謗・中傷対策が注目されているが、報道と人権などに関するシステムづくりが必要なのではないか」と指摘する。

・世間を更に揺るがした週刊文春の”訂正”

 一体、「事実」はどこにあるのか―。昨年末に週刊誌報道で発覚した中居氏の女性トラブル。1月9日の発表コメントで中居氏は「トラブルがあったことは事実です」と認める一方、「示談が成立し、解決していることも事実です」「今後の芸能活動についても支障なく続けられることになりました」と説明。
1無題Name名無し 25/02/01(土)21:11:47 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4353713+
 そして、「このトラブルについては、当事者以外の者の関与といった事実はございません」などと記した。

 中居氏は関連する出演番組などが全て終了・契約解除となり、1月23日には芸能界を引退することを公式サイトで発表した。女性トラブルをめぐる事実関係はフジテレビの第三者委員会が調査を進め、女性に対するフジ社内の相談体制や心身ケア、ガバナンスがどうだったのか3月末に結果がまとまる見通しだ。

 スポンサー離れが加速し、コンプライアンス上の不備を認めるフジテレビが唯一、週刊誌報道を「完全否定」する部分は社員Aの関与にある。フジ側は会食当日の社員Aの関与を否定し、週刊誌サイドにも説明してきたという。これに対し、「週刊文春」編集部は1月28日に内容の一部を訂正した。ただ、女性は「A氏がセッティングしている会の〝延長〟だったことは間違いない」と証言しているといい、1月29日の声明でも「A氏が件のトラブルに関与していた事実は変わらないと考えています」としている。
2無題Name名無し 25/02/01(土)21:12:14 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4353714+
 文春側の訂正は各メディアで取り上げられ、特にフジテレビの情報番組や報道番組では「なぜ誤った記事を掲載したのか」「核心部分が修正された」などと大々的に報じている。SNS上には「#文春廃刊」がトレンド入りする騒動となり、各種報道の風向きも変わりつつあるようだ。

・共同通信が配信した記事

 今の時代、ネット世論の影響力は日増しに高まっている。ただ、これは影響力の大きい「文春砲」に対し、オールドメディアと言われながらも絶大な力を持つフジを始めとするマスメディアだからこそ、「反論」が可能になっているように映る。これが個人や普通の企業であれば、「反論」部分はどこまで報じてくれるのか。そもそも「訂正」がなされるのか、「何らかの救済措置はあるのか」といった部分は不安でしかないだろう。

https://mag.minkabu.jp/politics-economy/30823/
3無題Name名無し 25/02/02(日)08:55:42 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.4353770そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
嘘つき会社は倒産せよ。
4無題Name名無し 25/02/02(日)20:39:18 IP:119.240.*(mesh.ad.jp)No.4353821+
スレッドを立てた人によって削除されました
文春に訂正を促したのは日枝相談役。
5無題Name名無し 25/02/02(日)21:03:18 IP:14.10.*(enabler.ne.jp)No.4353823+
スレッドを立てた人によって削除されました
報道関係なくテレビの罪状は無限にあるだろう

室井滋「違和感しかない」俳優呼びからの“女優復活”に賛同続々、核心を突いたジェンダーレスの歪みName名無し25/02/01(土)20:40:36 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4353690+ 2月24日頃消えます[返信]
 女優の室井滋の提言が話題を呼んでいる。室井は『女子SPA!』のインタビューで、近ごろ用いられる性別を問わない“俳優”呼称に関し《女優でいいじゃんって思います。私は。今さら俳優って言われてもなぁと思うし。女優のほうが、女が優しいって書いて、響きもいいじゃん》と語った。

 室井はインタビューでは名前が「滋」のため「ずっと男だと思ってました」と記された手紙を読者からもらったエピソードも披露している。

《女性を俳優呼びするのは違和感しかない》

 室井の提言にネット上では共感の声が相次いだ。

《ほんま女優でいい》
《女優の方がなんか綺麗だよね》
《こだわりなくて、女優の方がしっくりくるって人がいても良いと思う》
《女性を俳優呼びするのは違和感しかない。慣れの問題もあるのかな?》
1無題Name名無し 25/02/01(土)20:40:53 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4353691+
 このほか《男女とも俳優っての割りとややこしいんだよね。そのくせにアナウンサーは女子アナ!とか未だに言うし、マスコミ意味不明》《なんかいつの間にか全部俳優になってたよね 最初戸惑ったわ》といったツッコミも。

 こうした声が寄せられる理由を芸能プロ関係者が語ってくれた。

「近ごろはジェンダーレスの意識が浸透しており、女優ではなく俳優と表記するメディアも増えてきました。2024年12月に54歳で急逝した中山美穂さんもその一人。もともとアイドル歌手としてスタートした中山さんの経歴を踏まえれば、俳優の呼称に違和感が残るのは確かです」

 ネット上では《女優の9割はどっちでも良いって思ってそう》といった声も聞かれる。

 職業の呼称をめぐっては、飛行機の客室乗務員がスチュワーデスからキャビンアンデンダント、保母が保育士、看護婦が看護師などジェンダーレスを意識したものに当てはめられるようになってきた。その流れが“女優”にまで押し寄せているのが現状なのだろう。
2無題Name名無し 25/02/01(土)20:41:23 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4353692そうだねx1
「室井さんは女優業とともに、エッセイを中心に多くの著作を持つ文筆家の顔も持っています。飾らないサバサバとしたキャラクターも人気です。室井さんのような方が、俳優、女優の呼称呼びに物申すのは良い流れなのでは」(前出・芸能プロ関係者)

 室井はインタビュー記事では《いまって、誰に気を使ってるのか分からないようなコンプラ問題がたくさんありますよね。私なんて、あちこちでしょっちゅう注意されちゃう》とも語っている。

 この発言にもネット上では《これは言えてるかも》《最近、メディアで子どもに◯◯ちゃん呼びが、幼児にまでさん付けだったり》といった声が聞かれる。

 何気ない提言ではあるものの、室井の言葉は核心を突くものでもありそうだ。

https://www.jprime.jp/articles/-/35391
3無題Name名無し 25/02/02(日)09:21:45 IP:125.197.*(mesh.ad.jp)No.4353774そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
男女どちらも使える名前だと、文字だけで判断されると会った時にがっかりされることが多い。
4無題Name名無し 25/02/02(日)11:36:08 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.4353787+
スレッドを立てた人によって削除されました
週刊誌の美人女子大生という称号も、めたらやったら使わないでほしい
これぞって人だけに使ってもらいたい
5無題Name名無し 25/02/02(日)20:38:14 IP:119.240.*(mesh.ad.jp)No.4353820+
スレッドを立てた人によって削除されました
女子大生なんてお面レベルに塗りたくってるからな。

画像ファイル名:1738477265197.jpg-(34005 B)
34005 B「参院選目標は自公で改選過半数」公明・斉藤代表が強調…Name名無し25/02/02(日)15:21:05 IP:153.246.*(ocn.ne.jp)No.4353795+ 2月25日頃消えます[返信]
「石破政権が長続きするよう頑張る決意」

公明党の斉藤代表は1日、夏の参院選について、「自民・公明で改選過半数をとることを党の目標としている」と強調した。

斉藤氏は、鳥取市で開かれた党の会合に出席し、7月の参院選について、「私たち公明党は、改選過半数をしっかりと自公でとることを目標としている」と述べた。

また、「自公の石破政権が長続きするよう、近年にない大きな国民の期待を叶えた政権と言われるよう、頑張り抜く決意だ」と語った。

参院選の与党の議席目標を巡っては、斉藤氏が先週、石破首相と会談した際、「石破首相は『改選・非改選と合わせて過半数を確保するのが最低限である』という言い方をしているということだが、公明党は、国民の信任を得るためにも、自公で改選過半数という方針を考えている」と伝えていた。
1無題Name名無し 25/02/02(日)15:21:24 IP:153.246.*(ocn.ne.jp)No.4353796+
https://www.msn.com/ja-jp/news/politics/%E5%8F%82%E9%99%A2%E9%81%B8%E7%9B%AE%E6%A8%99%E3%81%AF%E8%87%AA%E5%85%AC%E3%81%A7%E6%94%B9%E9%81%B8%E9%81%8E%E5%8D%8A%E6%95%B0-%E5%85%AC%E6%98%8E-%E6%96%89%E8%97%A4%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E3%81%8C%E5%BC%B7%E8%AA%BF-%E7%9F%B3%E7%A0%B4%E6%94%BF%E6%A8%A9%E3%81%8C%E9%95%B7%E7%B6%9A%E3%81%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E9%A0%91%E5%BC%B5%E3%82%8B%E6%B1%BA%E6%84%8F/ar-AA1ydrB0?ocid=msedgntp&pc=LCTS&cvid=8f5482643922489c97de306fe46e2a4e&ei=10
2無題Name名無し 25/02/02(日)15:28:51 IP:114.177.*(ocn.ne.jp)No.4353797+
AIガール 250202
https://x.com/mAIgirl001/status/1885865661890727985
https://x.com/AdobeStockSale/status/1885931612480954505
https://x.com/Lux_aeterna_/status/1885777389466345472

tyjjyt
3無題Name名無し 25/02/02(日)16:03:36 IP:153.160.*(ocn.ne.jp)No.4353801+
こんなことですら石破じゃハードルが高くなるのか
4無題Name名無し 25/02/02(日)17:50:04 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.4353805+
    1738486204808.png-(101126 B)
101126 B
国民の所得をとにかく増やさないように努力してるクソ政権がなんだって?(w
スローガンの楽しいってのは政治屋と官僚がって事なのは良く分かった
5無題Name名無し 25/02/02(日)20:35:29 IP:133.202.*(mesh.ad.jp)No.4353819+
参院選で自・公で過半数取れる確率 7%

TBS「Nキャス」が週刊文春の関係者を直撃→記事訂正問題「上書き記事、届けている」Name名無し25/02/01(土)23:52:43 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4353750+ 2月24日頃消えます[返信]
・出演弁護士は週刊誌側の論理だと疑問視

 TBS「ニュースキャスター」が1日放送された。この日は引退した中居正広氏さんの女性トラブルを巡り、週刊文春がフジテレビ社員の関与について一部を訂正したことなどを報道。独自に週刊文春の関係者を取材した結果を伝えた。

 同誌は、1月28日、電子版で内容を一部訂正し謝罪。女性X子さんがフジ社員Aさんからトラブル当日の会食に「誘われた」と報じたが、その後の取材で「中居氏に誘われた」ことが判明したという。

 この日の番組では、同誌の関係者に「女性X子さんを誘ったのはフジ社員Aさんだと確信していたのか?」と質問。同関係者は「トータルとして、ずっとAさんがお膳立てしているというのは間違いないですが、事件当日だけが違ったというのを、あの時点(第一報)ではきっちりとわかっていなかったということですね」と説明した。
1無題Name名無し 25/02/01(土)23:53:21 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4353751+
 同関係者は「微妙なニュアンスの伝え方も含め若干至らぬところがあったかなと思っていて、そこは反省点」とし「この細かい微妙なところを訂正しなくても上書きする記事をいっぱい出して届けているので、十分伝わるだろうと思っていました。細かいところで新たにわかった事実を次々報じていくということはよくあることなので」とした。

 弁護士の野村修也氏は「週刊文春が訂正しようが、フジテレビの問題は消えていないのが前提」とした上で「週刊誌なんだから、前の号のものを次の号を読んで上書きするんだっていうのは週刊誌側としてはそうかもしれませんけども」と指摘。

 続けて「文春という雑誌自体が自分たちが思っている以上に力を持ってしまっているってことなんですよ。これくらいパワーを持っているのであるとすれば、上書きで処理できるのではなくて、自分たちで伝え方を考えなければいけないタイミングにきてるんじゃないかなっていうのが問題の本質だと思います」と意見を述べた。

https://www.daily.co.jp/gossip/2025/02/01/0018606082.shtml
2無題Name名無し 25/02/02(日)08:37:03 IP:125.197.*(mesh.ad.jp)No.4353762+
スレッドを立てた人によって削除されました
5流雑誌の嘘を真に受けてTVでコメントしてた自称専門家たちの赤面姿を放送しやがれよ。
3無題Name名無し 25/02/02(日)19:51:26 IP:126.173.*(access-internet.ne.jp)No.4353811+
    1738493486726.jpg-(12400 B)
12400 B
フジが文春を訴えて泥沼の争いになれ
4無題Name名無し 25/02/02(日)20:20:49 IP:118.109.*(mesh.ad.jp)No.4353817そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
2007年06月08日21時31分配信 時事通信TBSの不二家めぐる報道、「放送倫理検証委」が『朝ズバッ!』の審理入り決定〜NHKニュースと資料映像
テレ東2007年03月30日 速ホゥ「TBSに不二家が猛抗議」 
2007年04月18日朝ズバ分もあり
https://www.youtube.com/watch?v=Mk6HdGsQ1is
TBS 2007年08月16日(朝ズバ)BPOの見解を受け不二家報道に対してみのもんたの謝罪(っぽいもの)
https://www.youtube.com/watch?v=eZ_9ER2tRYg
5無題Name名無し 25/02/02(日)20:33:10 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.4353818+
スレッドを立てた人によって削除されました
文春記事訂正を示唆したのは日枝相談役説

「JAの搾取ひどすぎ…農家と直接契約して野菜買いたい」→コミュニティノートName名無し25/01/27(月)21:19:33 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4352483+ 2月19日頃消えます[返信]
とんでもない搾取だな。JAこわすぎるわ。直接農家と契約したいわ‥



・コミュニティノート

米価格の高騰は、「農協の中抜き」とは無関係です。昨年夏頃からの猛暑やインバウンド需要増加、生産コストの増加による高騰を皮切りに、最近は卸業者の在庫確保競争が不足に拍車をかけているためと考えられています。

そもそも農協を通すことは義務ではなく、また農協のシェアは年々低下しています。

生産者に農協から支払われる一時金である「概算金」は増加傾向です。

元の記事は5ちゃんねるの書き込みを引用したものですが、その大本は岩手県の農家が投稿した動画です。この動画内でも、米価格の高騰については言及されていません。
1無題Name名無し 25/01/27(月)21:21:17 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4352484+
➡ネットの反応

・JAがなくなったら、肉も乳製品全般も値段上がるよ🎶
・流通にどれくらいの人が携わっていて、どれくらい費用がかかるか想像できてない人って結構いると思う。優しい人から受け取るだけに慣れてる人。でも、自分が苦労する時は見返りが欲しい。そんな世界ない。
・卸売り等、中間に入る業者が何を担っているか。「小売り」店は、単一商品をたくさんは扱わず、単価は高く、しかし「色々な商品」を取り扱う、売ってくれる、100種200種もの出荷用作物を栽培する一軒の農家はまず居ない。単一、もしくは数種類の作物を大量に作るのが一般的。間が「中間業者」
・理念や機能は、悪ではないんだけどそこで政治活動始めちゃったり、変な同調圧力があったり、縁故採用したりで私物化しちゃう奴が出てくると一気にキツくなる。
2無題Name名無し 25/01/27(月)21:22:05 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4352485そうだねx1
・中抜き批判は、「自分の知らないところで悪いことが行われているに違いない」という、陰謀論に近い考え方になりがちなので注意が要ると思う。
・ これは不適切なものの比較と呼ばれるタイプの詭弁であって、JAを利用せず全て個人取引すると費用が嵩むからって、JAが独占的地位を使った価格設定していることを消費者は許容しなければならない理由にはなんないよね
・みんなAmazonとかのEC感覚に慣れちゃってるから、JA批判してる人は物流なんて一ミリも考えてないんですよね。見た目「だけ」は無料だし。世間がそんな感覚だからなり手がいなくて物流危機も来てるってのに…。批判するべきはJAよりも対策しなかった政府でしょ。批判者はスーパー潰したいんかね?

http://blog.esuteru.com/archives/10319723.html
3コメ価格高騰の裏で騒動勃発!「JAの高額経費」に農家がブチギレているName名無し 25/01/30(木)19:13:53 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4353087+
 コメの価格高騰が一向に収まりを見せない中、ある農家が「コメ精算書」を自身のYouTubeにアップしたことが、ちょっとした騒動になっている。

 この農家は、「農協から去年のオコメの本精算、通知が来ました」と切り出すと、収入項目などが記載された明細書を片手に収支報告を開始。高い肥料を使い、1等米が30キロで6060円の概算金だったことを明かし、「6、7、8月に農協の倉庫からバンバンコメが出ていくのを見て、コメ不足、もしかしたら本精算いいかもしれない」と期待を寄せていたという。

 ところが、実際に届いたこの通知を見ると、思惑とは違っていたようで、「農協さん農家から何をむしりとろうとしてるの。140万円売って、そのうち経費72万円取られて、残り67万円あげますからって、ひどくね」と憤懣やる方ない様子なのだ。フードライターが解説する。
4無題Name名無し 25/01/30(木)19:14:11 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4353088+
「コメを出荷する際のお金の流れは、例外を除いてこの農家さんとJAのように、農家からJAにコメが渡された時点でまず『概算金』が支払われます。これは仮払金のようなもので、翌年、そのコメの販売がほぼ終了した時点で『本精算』され、最終的な農家の受取額が決まるのです。通常、本精算は概算金を上回るため、農家は追加でお金を受け取りますが、ただ、本精算の際に『品質検査費』や『運送費』『保管費』など、JAが使った経費が差し引かれます。この農家さんは、その経費が高すぎると憤っているのだと思われます」

 今回の農家のケースは、経費の詳細が明らかにされておらず、一概に高いか安いかは判断できないが、

「コメの収穫→乾燥→袋詰→市場に出荷、という流れの中で、乾燥以降の作業はJAが請け負っており、ある程度経費が高くなるのは仕方ないという指摘もあります」(前出・ライター)

 最近は、JAを通さずに直売する農家も増えている。とはいえ、コメの高騰が続く中、農家とJAの不協和音が消費者に不利益をもたらす事態だけは避けて欲しいものだ。

https://asagei.biz/excerpt/86079
5コメ高騰の元凶?「JA中抜き説」を打ち消した“農家の声”の説得力Name名無し 25/02/01(土)21:27:41 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4353725+
 コメ価格の高騰を機に、にわかに広まった「JA中抜き説」。オンライン上では一部の農家が、JAへの不信感を募らせており、ネット販売や直販を模索する動きが活発化している。

 そんな中、ある農家がJAに支払う手数料の詳細を公開し、「農業協同組合は闇の組織でも何でもありません。組合員の農家が集まり、助け合う組織です」と説明。「中抜きだとかいうのは、お門違いも甚だしいです」と、ネットに流布する「JA中抜き説」を完全否定した。

 その農家は自身がJAに出荷した際の伝票を元に、JAの手数料は19%と試算。一方、直販する場合は生産物の袋詰めや出荷にかかる人件費、ガソリン代、梱包資材代が別途かかるとし、「19%の手数料で全部やってもらった方が良いと思いませんか?」と訴えた。

 たしかにこの農家のいう通り、生産物をすべて自分で売ろうと思えば、余計な手間や費用がかかる。JAは手数料を払う代わりに、その後の手間をすべて引き受けてくれるのだから、「中抜き」と批判するのは少々乱暴にも聞こえる。
6無題Name名無し 25/02/01(土)21:28:04 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4353726+
 2019年に放送された女優・広瀬すず主演のNHK連続テレビ小説「なつぞら」は、北海道十勝地方を舞台に、昭和30年代後半に牛乳需要が減少し、生乳の買いたたきが横行する中、酪農家が農協と連携して共同販売で対抗しようとする姿が描かれた。酪農家がそれぞれ個々に販売を続けていたら、一体どうなっていたのか気になるところだ。

 これまで消費者の多くがJAのシステムに関心を持つことなく、生産品を口にしていた。コメ高騰を機にJAのあり方が問われているが、その善し悪しはともかく、消費者が関心を持ついい機会になったようだ。

https://asagei.biz/excerpt/86295
7無題Name名無し 25/02/01(土)21:30:49 IP:14.10.*(enabler.ne.jp)No.4353730+
スレッドを立てた人によって削除されました
マスコミは自民とのプロレスを止め
完全に搾取を擁護する側になってきたな
8無題Name名無し 25/02/01(土)21:36:52 IP:133.209.*(mesh.ad.jp)No.4353737+
スレッドを立てた人によって削除されました
無能官僚殺ネ。
9無題Name名無し 25/02/02(日)20:03:13 IP:126.173.*(access-internet.ne.jp)No.4353815+
スレッドを立てた人によって削除されました
農協は昔から有る田舎者利権
農協に就職した幼馴染が言ってたな

麻生泰氏「美容整形版 令和の虎」から降板発表「批判されてまで…人生の時間の無駄遣い」Name名無し25/01/31(金)19:55:09 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4353414+ 2月23日頃消えます[返信]
献体写真のSNS不適切投稿で騒動を起こした女性外科医をめぐって、擁護発言を繰り返して炎上した東京美容外科の統括院長、麻生泰氏(53)が31日までにThreads(スレッズ)を更新。YouTubeチャンネル「美容整形版 令和の虎」の主催から降板したと明かした。

「美容整形版 令和の虎から主催を降りる事にしました」と報告した上で「僕は、一つくらい様々な理由で厳しい状況にある志願者に高額な施術を提供できる機会があっても良いのではないかと考えて、お金や時間を使ってきたつもりでした」と切り出した。

そして「美容整形での新進気鋭の若手ドクターを皆さんにもご紹介できる機会だとも捉えていましたが、時流に合わないようです」とした。

続けて「批判コメントは厳粛に受け止め、皆さんが面白くない番組を作っても仕方ないので僕自身は主催を降りる決断をしました」と経緯を明かし「批判されてまで、高度な施術を提供する事はドクター達にとっても人生の時間の無駄遣いですから。後の事は意思を継いで頂ける若手にお任せしたいと思います」とつづった。
1無題Name名無し 25/01/31(金)19:55:25 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4353415+
麻生氏の投稿に対し「残念。。。応募しましたが落ちました。全部のシリーズはみてませんが、かわいい人、そこまで手を加えなくても良い人が多くて、やらせかな?と思ったりもありましたが、楽しいショーでした。ありがとうございます」「悲しいです。視聴者にとっても 出演しているドクターは麻生先生が認めているから悪徳クリニック防止の一翼にもなっていました。日本人の陰湿さが嫌い。僕は麻生先生大好きです」「麻生さんのおかげで救われている人はたくさんいると思います」などと書き込まれていた。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202501310000303.html
2無題Name名無し 25/01/31(金)20:14:17 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.4353425そうだねx8
擁護発言っていうか擁護の為の自身の不適切発言で炎上してただけなので
時流のせいじゃなく自業自得です
3尊敬できる美容外科医に出会う確率は1%!?元美容外科看護師が美容医療の現場で見てきた実態Name名無し 25/02/01(土)21:51:02 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4353747+
少し前の話題になりますが、とある美容外科医が解剖実習の現場についてSNSで適切な発信をして非常に話題になりましたね。その事件がきっかけで、美容外科医の人間性や医師としての立ち位置について非常に世の中で話題になったのは言うまでもありません。

私も約10年、美容医療の診療の場で業務をしてきました。そのうちの2箇所は、大手美容外科の「S」が冠につく大手美容外科チェーンで勤務していました。自分が勤めていたクリニックだけではなく、出張やヘルプなども含めて考えるとたくさんの美容外科医院に出会いました。

振り返ってみると、知り合った美容外科医はおよそ100人ぐらいでしょうか?美容医療の診療風土がマッチして、いまだに現役で働いている医師もいれば、気が付くとホームページからプロフィールが削除されていた医師もいます。

私の経験で数多く出会った美容外科医の中で、人間性だけではなく医師としての技術や知識も踏まえて心から両手放しで尊敬できる美容外科医はたった一人でした。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/24b0707eecefbb52f875a6b6a258284c6e8fbe21
4無題Name名無し 25/02/02(日)19:57:32 IP:126.173.*(access-internet.ne.jp)No.4353814そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
沈黙してればいいのに、いらん事を言って騒動を長引かせるバカな奴

「フジ社長記者会見は経営者として100点満点」日本社会は“質の悪い質問者”をどう扱うべきかName名無し25/02/01(土)21:13:50 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4353715+ 2月24日頃消えます[返信]
 フジテレビによる10時間にも及ぶ記者会見が終わった。あまりの長さSNSでは「まだ続いているのか」「頼むからトイレ休憩とったげて!!」といった声があがった。またXでは「フジテレビかわいそう」がトレンド入りした。しかし、そんなかつて「民放の雄」と言われたフジテレビが大ピンチなのは変わらない。タレント・中居正広氏をめぐる女性トラブルの影響でスポンサー企業が続々と離れ、経営に打撃を与える事態に発展している。広告収入の激減がささやかれるフジテレビは、いつまで苦境に持ちこたえることができるのか。経済誌プレジデント元編集長で作家の小倉健一氏が解説するーー。

・質の悪い質問者が登場する場面

 世の中の危機管理の専門家は、常に、炎上した会社の対応を厳しく批判するが、現実的な批判となっているのだろうか。また、日本社会において、オープンにすればするほどに報道の自由は実現されていくが、当然ながら、質の悪い質問者が登場する場面も増えることになる。
1無題Name名無し 25/02/01(土)21:14:08 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4353716+
 中居正広氏と女性とのトラブルにフジテレビの社員が関与していたと週刊誌で報じられた件を受け、フジテレビは1月27日に臨時の取締役会を開き、今回の問題に対する責任を取る形で港浩一社長と嘉納修治会長が辞任することを決定した。2人は同日午後に記者会見を行い、人権意識の不足を認め、深い反省の意を表し謝罪を述べた。辞任の申し出は臨時取締役会において2人から行われ、全会一致で1月27日付けでの辞任が承認された。

 午後4時から行われた記者会見では、フジテレビおよび親会社であるフジ・メディア・ホールディングスが連名で説明を行った。会場には報道関係者を中心におよそ400人が集まり、オープンな形式で進められた。この会見では、今回の問題に至る経緯や企業としての対応、再発防止策についての詳細が語られた。港氏は自らの経営責任を認める発言をし、視聴者や関係者に対し深い謝罪の言葉を述べた。また、嘉納会長も取締役会において十分な危機管理意識を持てなかった点を反省し、視聴者や社員に対し直接謝罪する姿勢を見せた。

https://mag.minkabu.jp/politics-economy/30779/
2無題Name名無し 25/02/02(日)08:55:10 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.4353769そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
会長や社長は退陣しているのに、なぜ相談役は残れるんだろうか?
3無題Name名無し 25/02/02(日)19:53:23 IP:126.173.*(access-internet.ne.jp)No.4353812そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
会見の段取り酷すぎた

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

- GazouBBS + futaba-